本文
津久見市の下水道整備状況(普及率と水洗化率)
印刷ページ表示
更新日:2025年9月1日更新
津久見市の下水道整備状況(普及率と水洗化率)
津久見市の普及率と水洗化率
津久見市では、昭和51年度より公共下水道の整備を行っています。
令和6年度末時点での津久見市の公共下水道の普及率は56.1%(4114世帯、8328人)であり、大分県平均を上回っています。そのうち実際に下水道へつなぎこんでいただいている水洗化率は、83.1%(3369世帯、6924人)となっており、8割以上の方に利用していただいています。
公共下水道が整備されても、みなさま方に使用していただかなければその効果を発揮できません。下水道へのつなぎこみがまだお済みでない方は、一日も早く排水設備工事を行い、公共下水道につなぎこんでいただきますようお願いいたします。
【普及率】
全人口(行政人口)に対する公共下水道を利用可能な人口の割合
普 及 率 | 津久見市 | 大 分 県 | 全 国 |
令和4年度末 | 55.8% | 54.6% | 81.0% |
令和5年度末 | 56.1% | 55.8% | 81.4% |
令和6年度末 | 56.1% | 56.8% |
81.8% |
津久見市各地区の普及率と水洗化率
津久見市で最も水洗化の進んでいる地区は門前町で水洗化率96.1%となっています。以下、上宮本町、大友町、岩屋町、宮本町が水洗化率90%を越える地区となっています。
【津久見市各地区の普及率と水洗化率】
地区名 | 普及率 | 水洗化率 | 地区名 | 普及率 | 水洗化率 |
千 怒 | 92.9% | 79.5% | 中田町 | 100.0% | 84.9% |
津久見浦 | 99.3% | 78.5% | 立花町 | 100.0% | 79.2% |
岩屋町 | 100.0% | 93.4% | 小園町 | 97.4% | 71.4% |
大友町 | 100.0% | 90.6% | 門前町 | 94.7% | 96.6% |
高洲町 | 100.0% | 80.8% | 新 町 | 100.0% | 89.9% |
宮本町 | 100.0% | 91.0% | セメント町 | 100.0% | 89.3% |
上宮本町 | 100.0% | 95.7% | 元 町 | 100.0% | 71.3% |
中央町 | 100.0% | 79.8% | 井無田町 | 100.0% | 90.3% |
津久見(彦ノ内) | 98.5% | 84.4% | 港 町 | 100.0% | 84.0% |
文京町 | 97.9% | 90.2% | 下青江 | 40.0% | 100.0% |
津久見(中田) | 47.3% | 69.1% | 津久見市 | 56.1% | 83.1% |
※令和2年度末住民基本台帳を参考に算出しています。 |