本文
令和7年度 認定こども園等の入園申し込みについて
令和7年度 入園申し込み等について
新規で入所されたい方、就労等の状況が変わった場合は、下記の期間内にお申込みをお願いいたします。
〇他市への広域入所の方・・・各市ごとに異なりますので、社会福祉課までお問合せください。
〇津久見市内入所の方・・・入所希望月の前月15日まで(土日祝日の場合はその前日まで)
お申込み様式について
〇窓口で用意しております。
※下記URLより取得いただくことも可能です。
◎入園申込に関する書類
1 入所申込書 [Excelファイル/33KB]
※記載要領:1号認定 [Excelファイル/37KB]、2.3号認定 [Excelファイル/25KB]
2 入所申込書2枚目 [Excelファイル/13KB]
※マイナンバーが不明な場合は、同意書(マイナンバー) [Wordファイル/14KB]を提出してください。
4 個人情報の取り扱い同意書 [Excelファイル/40KB]
5 新2号申請用紙 [Excelファイル/29KB]
※記載要領:新2号認定 [Excelファイル/32KB]
◎保育を必要としていること(日中保育ができないこと)を証明する書類(※)
※入所を希望する児童と同居している65歳未満の方すべてについて提出が必要です。
6 就労中の方・・・就労証明書(令和7年4月1日~新様式) [Excelファイル/38KB]
※被用者でない方(自営業など)は、確定申告書の写しのご提出をお願いします。
7 求職活動中の方・・・求職活動証明書 [Excelファイル/14KB]
8 就労中、求職活動中以外の方・・・申立書 [Excelファイル/81KB]
9 産前産後の方・・・母子手帳の写し(母の氏名と出産予定日のわかるページ)
※1号認定の申請には、1,2,4 が必要です。(新2号については 5 も必須)
※2号および3号認定の申請には、1,2,3,4 また、保育を必要とする書類 6 ~ 9 のいずれかが必要です。
◎2・3号の3歳未満児で第2子以降の方
保育料無償化の申請が必要です。下記の書類をご同封ください。
10 にこにこ保育申請書 [Wordファイル/39KB]
※記載要領:にこにこ保育記入例 [Wordファイル/43KB]
ご提出先について
社会福祉課 窓口
お問い合わせ
津久見市役所 社会福祉課 子育て支援班
TEL:0972-82-9519