ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

特定事業主行動計画

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新

 次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、育成される社会の形成を目指し、平成15年に次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)が制定され、この法律に基づき、本市においても仕事と子育てを両立できるよう支援していくことを目的とした「津久見市特定事業主行動計画」を策定し推進してきました。
 その後、平成27年度から令和6年度まで延長されたことにより、これまでの取り組みを踏襲し、10年間のうち、最初の5年間を前期とした「第2期津久見市特定事業主行動計画(前期)」を策定しました。
 上記計画策定から5年が経過し、必要な見直しを行うとともに、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号。以下、「女性活躍推進法」という。)に基づき、特定事業主として策定が義務付けられている行動計画も含めた計画として、令和2年度から令和6年度まで後期とした新たな第2期津久見市特定事業主行動計画(後期)を策定しました。
 今回、第2期津久見市特定事業主行動計画(後期)の見直しとともに、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」及び「次世代育成支援対策推進法」の一部が改正されたことに伴い、第3期津久見市特定事業主行動計画(前期)を策定しました。
 男女ともに仕事と子育て・介護の両立の支援と、子どもたちの健やかな育成支援に取り組むとともに、性別によらず全ての職員がますます活躍できる職場を実現するため、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」のとれた職場環境づくりを目指します。

第3期特定事業主行動計画(前期)(令和7年度~令和11年度) [PDFファイル/358KB]

 

女性活躍推進法に基づく取り組み

女性活躍推進法の規定に基づき、「特定事業主行動計画(第2期)」の令和元年度の実施状況等について公表します。

特定事業主行動計画の実施状況の公表 [PDFファイル/54KB]

女性の職業選択に役立てる情報の公表 [PDFファイル/59KB]

女性活躍推進法の規定に基づき、「津久見市職員の給与の男女の違い」の実施状況等について公表します。

令和6年度 職員の給与の男女の差異の情報公表 [PDFファイル/373KB]                                                              令和5年度 職員の給与の男女の差異の情報公表 [PDFファイル/373KB]                                                                                  

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)