ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > 令和7年度の取り組み【循環型社会・環境保全分野】 【市民活動・行財政分野】 【住宅地などの住環境の整備】

本文

令和7年度の取り組み【循環型社会・環境保全分野】 【市民活動・行財政分野】 【住宅地などの住環境の整備】

印刷ページ表示 更新日:2025年3月29日更新

令和7年度の取り組み【循環型社会・環境保全分野】【市民活動・行財政分野】【住宅地などの住環境の整備】

循環型社会・環境保全分野

■【新規】ストックヤード整備事業 1億5,401万円
マテリアルリサイクル推進施設整備のための旧焼却場解体工事を行います。

■【新規】電気式生ごみ処理機購入費補助金 100万円
家庭から排出される生ごみの減量化を推進するため、電気式生ごみ処理機を購入し設置する方に対して、その購入費用を一部補助します。

■【新規】所有者不明猫不妊去勢手術費補助金 25万円
飼い主のいない猫による、繁殖等の問題を解決するために、活動グループへ繁殖抑制の目的として不妊去勢手術に係る費用の助成を行います。

市民活動・行財政分野

■電子処理化等環境整備事業 330万円
市民の利便性向上や行政運営の簡素化・効率化のため、ローコードツールの活用支援や行政手続きの電子化支援などを行います。

■まちづくり推進事業補助金 200万円
市内の賑わいの創出や地域活性化等、津久見市のまちづくりに寄与する事業を自主的・主体的に取り組む団体に対して助成を行うことで、市民と行政との協働、人材育成・発掘につなげていきます。

■ふるさと寄附金推進事業 1億2,691万7千円
効果的なプロモーションにより、『津久見』の認知度を高め、地元の特産品を全国に情報発信し寄附金の増額を目指すとともに、寄附者に対し、地場の特産品をお礼の品(返礼品)として贈ることによって地域経済の活性化につなげます。また、地域資源を活用した魅力ある特産品(返礼品)開発を積極的に推進していきます。

住宅地などの住環境の整備

■新築奨励・市内消費喚起事業 600万円
住宅の新築や中古住宅の購入(外構・電気・水道工事も対象)で市内事業者を利用した場合に、最大50万円の商品券を支給します。

■新婚世帯・子育て世帯家賃等補助金 200万円
若者の定住促進のため、市内在住の新婚世帯・子育て世帯に対して、最大63万円分の家賃や引越しに係る費用などを補助します。

■移住応援給付金 700万円
市外から本市に移住した世帯(65歳未満の場合に限る)に対して、最大30万円を支給します。

■移住支援事業補助金 550万円
県外から本市に移住した方で、一定の条件を満たす方に、世帯で最大200万円、単身で最大60万円を支給します。

■結婚新生活支援事業補助金 450万円
市外から本市に移住した新婚世帯・子育て世帯に対して、最大60万円分の家賃や引越しに係る費用などを補助します。

■空き家バンク制度等の活用 650万円
移住者の増加による地域活力向上を図るため、空き家を利用して本市に移住しようとする方に対して補助金を交付するなど、空き家の活用を促進します。