ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高齢者・介護 > 津久見市認知症ケアパス(改訂版)

本文

津久見市認知症ケアパス(改訂版)

印刷ページ表示 更新日:2022年4月15日更新

津久見市認知症ケアパスを改訂しました。

 認知症の人やその家族が、いつまでも住み慣れた津久見市で自分らしく安心して暮らし続けらるよう、また市民のみなさんに認知症への理解を深めていただけるよう「認知症ケアパス~ガイドブック~」を作成しました。ぜひ、ご活用ください。

認知症ケアパスとは

 認知症ケアパスとは、認知症が疑われる症状が発生したときから、ご本人の認知症の進行状況に応じて「いつ、どこで、どのような相談やサービスを受けることができるか」など、ケアの流れを示したものです。

 認知症の状況は個人によって異なります。今後、予測される症状や状態の変化を目安として参考にしてください。

★「認知症ケアパス~ガイドブック~」は津久見市地域包括支援センター社協にあります。また、下記からダウンロードできます。

   認知症ケアパス~ガイドブック~ [PDFファイル/11.72MB]

   6.認知症ケアパス 早わかり表 [PDFファイル/839KB]

   認知症ケアパス概要版 [PDFファイル/4.7MB]

認知症ケアパスの内容

 1.認知症はとても身近な病気です

 2.認知症を知ろう

 3.認知症の症状

 4.認知症に早く気づこう

 5.認知症に早く気づくことが大事

 6.認知症ケアパス 早わかり表

 7.認知症への理解を深めましょう~気づき~

 8.認知症への理解を深めましょう~軽度認知症~

 9.認知症への理解を深めましょう~中度認知症~

 10.認知症への理解を深めましょう~重度認知症~

 11.認知症になっても生活を続けられる!目的別の主な支援の内容

 12.認知症の人を支えるために

 13.津久見市 知っておきたい制度

 14.認知症初期集中支援チーム 認知症地域支援推進員

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)