ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

不育症治療費助成制度

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新

津久見市では、子どもを望むご夫婦を支援するために、不育症治療費の一部を助成しています。

治療中の方、これから治療を受ける予定の方はご相談ください。

不育症とは

不育症とは妊娠をしても、2回以上の流産や死産を繰り返して、結果的に子どもを持てない状態のことです。

詳しくは、Fuiku-Labo(フイク-ラボ)<外部リンク>を御覧ください。

対象者

 次の1~3すべてに該当する方が対象です。

1.津久見市に1年以上住民票を有し、法律上の婚姻をして1年以上経過した夫婦

2.一般社団法人日本生殖医学会が認定した生殖医療専門委が所属する医療機関または

  同等の能力を有する医療機関により不育症を診断され、治療を受けた者

3.市税等の滞納がない者

対象となる治療

対象となる治療は、医療機関において夫婦が受けた不育症治療(当該治療に係る検査を含む。)及び文書料とします。

※保険診療の一部負担金及び保険適用外も対象となります。

※健康保険等の医療保険の規定に基づく保険給付額、入院時の差額ベッド代、食事代等治療に直接関係のない費用は含みません。

助成内容

治療1回につき上限30万円

※不育治療を開始した日からその妊娠に関する出産(流産、死産等含む)までの期間が1回の治療期間となります。

申請手続き

健康推進課健康班に次のものをお持ちください。

1.津久見市不育治療費助成金交付申請書 [PDFファイル/89KB]

2. 不育治療医療機関等証明書 [PDFファイル/79KB]

3. 不育治療等に係る領収書および明細書 [PDFファイル/84KB]

4.戸籍謄本及び住民票の写し

5.その他市長が必要と認める書類

その他

大分県の不育症検査費助成制度

大分県の助成事業に該当する場合は、優先的に活用してください。

詳しい助成内容や助成額については、大分県のホームページをご覧ください。
大分県ホームページ:不育症検査費助成制度<外部リンク>

不育症に関する相談窓口

おおいた不妊・不育相談センター hopeful <外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)