ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

産後ケア事業

印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新
出産後のお母さんが、地域で安心して子育てできるよう、大分県内で契約している産科医療機関・助産所等において、宿泊型・デイサービス型・訪問型の産後ケアを通じて、お母さんの心身のケアや育児サポート等を行います。

利用できる方

 津久見市に住所がある生後12か月未満の赤ちゃんとお母さんで、産後ケア事業を希望する方
※感染症の疑いや医療行為の必要な方は利用できません。

産後ケアの内容

・お母さんの身体的ケア及び保健指導、栄養指導
・適切な授乳が実施できるためのケア(乳房ケア含む)
・育児の手技について具体的な指導及び相談
・お母さんの心理的ケア等
※お母さんと赤ちゃんでの利用となります。

利用時間及び利用料

 
サービス区分

利用単位(1回)

利用料金

市負担額

自己負担額

利用上限

1.宿泊型

1泊2日(3食付き)

午前10時から

翌日午前10時

33,000円 31,350円 1,650円

あわせて

7回まで

2.デイサービス型

1日(1食付き)

午前10時から午後5時 16,500円 15,950円 550円

3.訪問型

1日

(食事提供なし)

午前10時から午後5時

までの間の2時間

(多胎の場合は3時間)

10,000円 10,000円 0円

※生活保護世帯の場合自己負担額は0円です。

産後ケア事業実施施設

宿泊型・デイサービス型

実施施設ごとに必要な持ち物は、上記産後ケア事業実施施設一覧からご確認ください。
その他スケジュール等でご不明な点は、仮予約時に実施施設へご確認ください。

訪問型

 
助産院名 助産師名 住所 利用対象月齢 電話番号

助産所 宙 S O R A

日髙 真理子 助産師 臼杵市大字江無田 12か月未満 090-7473-1797
吉田助産所 吉田 くに子 助産師 臼杵市南海添 12か月未満 090-4583-9195
※市外の里帰り先等で訪問型を利用希望の場合は、健康推進課へお問い合わせください。

訪問型の場合、利用日の前日中に助産師より利用確認の電話連絡をいたします。

利用日の前日中から利用の2時間前までにご連絡がとれない場合、キャンセルとみなしますのでご注意ください。

利用方法

原則、利用希望日の7日前(土、日、祝日を除く)までに申請をお願いします。お急ぎの場合は健康推進課へお問い合わせください。

  1. 仮予約(申請者):実施施設へ空き状況を問い合わせ、利用希望日を仮予約します。
  2. 申請(申請者):下記の方法で利用申請書兼情報提供等同意書を提出します。※面談(電話)あり
  3. 利用決定(健康推進課):市が審査を行った後、「利用承認・不承認通知書」等が届きます。
  4. 利用(申請者):利用当日、「利用承認通知書」を実施施設へ提示し、産後ケア事業のサービスを利用します。自己負担額を支払います。
  5. アンケート(申請者):利用後にアンケートの回答をお願いします。

※申請のタイミングによっては、利用承認通知の送付が利用日以降になる可能性がありますのでご了承願います。

申請方法

下記のいずれかの方法により、申請してください。

1.電子申請

こちらのページ<外部リンク>、もしくは以下の二次元コードを読み取り、必要事項を記入してください。


【産後ケア事業申請 Logoフォーム用二次元コード】

産後ケア 電子申請用二次元コード

 

【注意点】

・初回の申請を受付ましたら、保健師等が電話や訪問で産後のご様子をおうかがいします。
・2回目以降の申請の方には、確認事項がある場合等はお電話をさせていただきます。

2.窓口申請

下記書類を印刷し、必要事項を記載のうえ、健康推進課窓口へ提出してください。

津久見市産後ケア事業利用申請書兼情報提供等同意書 [PDFファイル/133KB]

※書類は健康推進課窓口にもあります。母子健康手帳を持ってくるの上お越しください。

(申請時に産後のご様子についておうかがいしますので、時間に余裕をもってお越しください)

産後ケアを利用される方へ [PDFファイル/317KB]

日程変更・キャンセルについて

・実施施設の都合によっては、利用日の変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

・やむを得ず承認された利用日に利用ができない場合は、承認された回数の範囲内で変更ができます。​

・利用決定後の日程の追加・延長、利用施設の変更については、早くに健康推進課までご相談ください。

宿泊型・デイサービス型の場合

利用日の変更やキャンセルが生じた場合は、必ず利用日の前日までに実施施設へ直接連絡をしてください。

(前日までに連絡をしていない場合は、キャンセル料が発生する場合があります。)

​訪問型の場合

利用日の変更やキャンセルが生じた場合は、必ず利用の2時間前までに実施施設へ直接連絡をしてください。

(2時間前までに連絡をしていない場合は、キャンセル料が発生する場合があります。)

産後ケア事業利用後のアンケートについて

産後ケア利用後はアンケートをご提出いただきます。

アンケート用紙を紛失等された方は、こちら(アンケートフォーム)<外部リンク>よりご回答ください。

【産後ケア事業利用後アンケート Logoフォーム用二次元コード】

産後ケア事業利用後のアンケート用二次元コード

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)