(表)利用者負担段階と高額介護サービスの負担上限額
利用者負担段階 | 高額介護サービス費の負担上限額(月額) | |
---|---|---|
第1段階 | 老齢福祉年金受給者で、世帯全員が市民税非課税の方又は生活保護受給者 | 15,000円 |
第2段階 | 世帯全員が市民税非課税で、合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方 | 15,000円 |
第3段階 | 世帯全員が市民税非課税で、利用者負担第2段階に該当しない方 | 24,600円 |
第4段階 | 上記以外の方 | 37,200円 |
所得段階 | 保険料(年額) | 所得段階 | 対象者 | 計算方法 | 保険料(年額) | |
第1段階 | 26,334円 | 第1段階 | 世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金を受けている方 ・生活保護を受けている方" | 基準額×0.5 | 32,440円 | |
第2段階 | 32,440円 | 第2段階 | 世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額が80万円以下の方 | 基準額×0.5 | 32,440円 | |
第3段階 | 39,501円 | 第3段階 | 世帯全員が住民税非課税で、利用者負担第2段階以外の方 | 基準額×0.75 | 48,660円 | |
第4段階 | 52,668円 | 第4段階 | 世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税の方 | 基準額×1.0 | 64,880円 | |
第5階 | 65,835円 | 第5段階 | 本人が住民税課税で前年の合計合計所得金額が190万円未満の方 | 基準額×1.25 | 81,100円 | |
第6段階 | 79,000円 | 第6段階 | 本人が住民税課税で前年の合計合計所得金額が190万円以上の方 | 基準額×1.5 | 97,320円 |
特別徴収(年金からの天引き)の対象となるのは、老齢(退職)年金、遺族年金、障害年金の受給者で下記の要件を満たした方。
<特別徴収の要件>
・年金の受給見込み額が年18万円以上であること。
・年金を担保に供していないこと。
・年金保険者(社会保険庁や各共済組合等)に届出の住所が、住民基本台帳住所と同一であること。
介護保険制度は、国や自治体の負担金と、40歳以上の方が納める保険料を財源に運営されています。保険料の納付にご理解とご協力をお願い致します。