ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 消防・防災 > 災害・避難情報 > 避難情報の見直しについて

本文

避難情報の見直しについて

印刷ページ表示 更新日:2021年5月19日更新

 令和3年5月20日から新たな災害対策基本法が施行され、避難情報が変わりますのでお知らせします。

【警戒レベル4】「避難勧告」が廃止され、【警戒レベル4】「避難指示」に一本化します。

 これまでは、大雨や台風などにより、災害発生の恐れが高い状況になると「避難勧告」、さらに危険が高まると「避難指示」と、順に発令していました。

 しかし、今回の法改正により、「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されます。

 今後は、災害の恐れが高まった際には「避難勧告」ではなく、【警戒レベル4】「避難指示」が発令されますので、全員安全な場所へ避難してください。

 「避難勧告」は発令されなくなりますので、ご注意ください。

【警戒レベル3】の名称が「高齢者等避難」に変わります。

 これまでは、【警戒レベル3】の避難情報として「避難準備・高齢者等避難開始」という名称で市民の皆さんにお知らせをしていましたが、今回の法改正により、「高齢者等避難」に名称が変わります。

 しかし、この避難情報は高齢者に対してのみの情報ではありません。

 障害のあるかたや乳幼児がいるご家庭の方など、避難に時間を要する方や避難を支援する方は【警戒レベル3】「高齢者等避難」の発令に合わせて安全な場所へ避難してください。

 また、これ以外の方も、避難に向けて準備したり、気象情報の収集をしたり、状況に応じて自主的な避難を検討・実施してください。

避難情報に関する各種情報

 避難情報に関するガイドラインの改正については内閣府で公開されています。

 気になる方は是非ご確認ください。

新たな避難情報に関するポスター・チラシ1

新たな避難情報に関するポスター・チラシ2

新たな避難情報に関するポスター・チラシ [PDFファイル/547KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)