ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防庁舎 > 消防本部 > e-Gov版電子申請による届出等について

本文

e-Gov版電子申請による届出等について

印刷ページ表示 更新日:2025年3月11日更新

津久見市消防本部では、令和7年4月1日(火曜日)から火災予防分野に係る各種電子申請について、現行のぴったりサービスを介した申請から、e-Govによる申請に切り替わります。

本切替えに伴い、申請方法が変更となりますのでご注意ください。

なお、お手持ちのパソコンからいつでも申請ができますので、ぜひご利用ください。

アプリのインストールはこちらから(外部サイト)

https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/preparation<外部リンク>

電子申請が可能な手続

次の表に示す69項目が電子申請可能となります。

電子申請が可能な手続き [PDFファイル/306KB]

利用の流れ

1.パソコンにe-Gov電子申請アプリケーションをインストールしてください。

※ スマートフォンによる電子申請はできません

2.アプリ内の手続き検索から希望する届出等を選択し、基本情報や各届出様式等に必要な情報を入力してください。なお、提出先選択では「津久見市消防本部」を選択してください。

3.申請の入力が完了したら、画面下部の「内容を確認」をクリックして確認画面に進みます。

4.内容を確認後、「提出」をクリックしてください。到達番号や到達日時が表示されます。

「提出完了」画面で申請書控えをダウンロードし、提出完了となります。

※申請書控えのダウンロードについては任意ですが、防火対象物の点検及び報告を行わなければならない防火対象物では、報告書の写しの保存が必要となりますので忘れずにダウンロードをしてください。

なお、届出方法の詳細については、下記外部サイトを参考としてください。

 http://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help/guide/procedure/<外部リンク>

 

注意事項

副本の返却について

e-Govでの電子申請では、副本が返却されません。
受付印付きの副本が必要である場合、消防本部の窓口に直接提出するか、切手を貼付した返信用封筒を同封し、郵送による提出、または電話連絡して頂けたら、受付印を押下したものをPDFにしてメールでお送りいたします。

 

申請データについて

1回の申請において添付が可能なファイルサイズ上限は100MBで、1ファイル当たりの上限は50MBです。

申請時間について

電子申請については、土日等の休日を除く開庁日(午前8時30分から午後5時00分まで)に申請されたものは申請された日に、開庁日以外に申請されたものは、翌開庁日に受理されますので、法令上の期限がある届出の申請に注意してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)