本文
Net119緊急通報システムのご案内
印刷ページ表示
更新日:2024年8月26日更新
Net119とは?
Net119は、携帯電話やスマートフォンからインターネットを利用して119番通報を行うことができるサービスです。Net119 2.0 は、聴覚・言語機能に障がいがあるなど音声による通話が困難な方が、スマートフォン等により、いつでも全国どこからでも通報場所を管轄する消防本部へ音声によらない通報をできるようにするため、従来のNet119を発展させ、異なる事業者間で接続可能となるよう定められた仕様です。
利用対象者
Net119緊急通報システムは、事前登録制のサービスです。
利用対象者は、原則として Net119 緊急通報システムによる通
報を受理する消防本部等の管轄地域内に在住する、文字情報等
による意思疎通が可能な聴覚・言語機能障がい者 身体障害者手
帳が交付されている、または音声電話による緊急通報が困難で
あると消防本部が認めた方 となります。
利用対象者は、原則として Net119 緊急通報システムによる通
報を受理する消防本部等の管轄地域内に在住する、文字情報等
による意思疎通が可能な聴覚・言語機能障がい者 身体障害者手
帳が交付されている、または音声電話による緊急通報が困難で
あると消防本部が認めた方 となります。
通報の流れ
Net119では、緊急時に携帯電話やスマートフォンからインターネット回線を経由して、消防本部に通報することができます。
1.緊急通報
2.通報確認
3.現場急行
管轄地域外から通報した場合でも、Net119番通報システム導入済みの地域であれば、サービス提供事業者に関係なく、緊急通報を、管轄する消防本部に通報できます。
1.緊急通報
2.通報確認
3.現場急行
管轄地域外から通報した場合でも、Net119番通報システム導入済みの地域であれば、サービス提供事業者に関係なく、緊急通報を、管轄する消防本部に通報できます。
スマートフォン・携帯電話の対応機種
下記要件を満たすスマートフォン・タブレット・フィーチャー
フォンからサービスの利用 が 可能です 。
・インターネットサービスの利用ができること
※以下のブラウザを推奨しております。
Googlechrome(Android )、 Safari (ios)
・メールサービスが利用できること
※@の直前や先頭にピリオドやハイフンなどの記号があるアドレ
ス(***.@○○ .ne.jp )や、ピリオドやハイフンなどの記号が連続しているアドレス(**...***@○○ .ne.jp) は使用できません。
・Gps 機能が付いていること
【スマートフォン・タブレットの場合 】
・Os のバージョンが、 Android( 5.0 以降)、 ios( 9.0 以降)
であること
【フィーチャーフォンの場合 】
・sha -2 証明書に対応していること
・ cookie に対応していること
フォンからサービスの利用 が 可能です 。
・インターネットサービスの利用ができること
※以下のブラウザを推奨しております。
Googlechrome(Android )、 Safari (ios)
・メールサービスが利用できること
※@の直前や先頭にピリオドやハイフンなどの記号があるアドレ
ス(***.@○○ .ne.jp )や、ピリオドやハイフンなどの記号が連続しているアドレス(**...***@○○ .ne.jp) は使用できません。
・Gps 機能が付いていること
【スマートフォン・タブレットの場合 】
・Os のバージョンが、 Android( 5.0 以降)、 ios( 9.0 以降)
であること
【フィーチャーフォンの場合 】
・sha -2 証明書に対応していること
・ cookie に対応していること
Net119の利用方法
Net119は、事前登録制です。
登録方法、利用方法などの情報を下記のファイルに載せてますので、ご利用ください。
登録方法、利用方法などの情報を下記のファイルに載せてますので、ご利用ください。