ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 市民生活課 人権尊重・部落差別解消推進室 > コンビニ交付サービスをご利用ください

本文

コンビニ交付サービスをご利用ください

印刷ページ表示 更新日:2024年11月14日更新

マイナンバーカードを利用してコンビニで住民票などを取得できます

 休日に住民票等の証明書が必要となったときや、出張先で急遽証明書が必要になったときなど、コンビニエンスストア等のマルチコピー機で各種証明書を取得することができます。マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひこのサービスをご利用ください。

利用できる方

 津久見市に住民票があり、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方

必要なもの

 利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをご用意ください。

取得できる証明書

 ・住民票の写し 300円
 ・印鑑登録証明書 300円
 ・所得証明書、所得課税証明書 300円

利用できる時間帯

 ・午前6時30分~午後11時(土曜日、日曜日、祝日を含む)。ただし店舗の営業時間により利用時間が異なる場合があります。
 ・システムのメンテナンス等によりサービスを利用できないことがあります。詳細は「コンビニ交付サービス停止日のお知らせ」をご覧ください。

注意事項

 コンビニでの証明書取得の際にはマイナンバーカード交付時に設定した「利用者証明書用の電子証明書」の暗証番号(数字4ケタ)が必要です。暗証番号を忘れた方や電子証明書の有効期限が切れている方は市民生活課までご連絡ください。
 住民票に異動があった場合、すぐには異動内容が証明書に反映されません。また、初めてマイナンバーカードを受け取った場合や、転入等の異動によりマイナンバーカードの更新をした場合はその翌日から利用が可能となりますのでご注意ください。