本文
みかんの花 開花情報
5月。柑橘産地の津久見市では、みかんの花が咲き乱れます。
みかんは、様々な品種がありますがどの品種も5月に開花を迎えます。
この時期になると津久見市全体がみかんの花の甘い香りに包まれ、匂いで初夏を感じることができます。
各品種の開花状況
地域や品種によって開花の状況が違いますが、現時点(5月11日)の主な品種の状況です。
今年は3月の低温が影響しているのか、全体的に開花が遅れています。
また、例年よりも花が小さいので、着果が心配されています。
柑橘の花は、多い年と少ない年が交互にきます。また、開花から10日ほどで終期を迎えます。
極早生(おおいた早生、日南など)
9月に収穫する極早生種は、回復期間が長いため毎年花が良く咲きます。
今年も例年並みの連休頃に開花しており、現在満開から終期を迎えています。
撮影場所:四浦鳩浦
普通温州(サンつくみ、金峰など)
昨年、花が多い樹と少ない樹が両極端だったこともあり、今年も樹によりばらつきがあります。
現在は、開花初期で近日中には満開を迎えそうです。
撮影場所:中田
カボス
昨年花が多かった割に今年も多くの花が咲いています。
現在、満開を迎えています。
撮影場所:中田
ポンカン
樹によりバラツキはありますが、全体的に丁度良い量の花が咲いています。
現在、満開を迎えています。
撮影場所:西ノ内
サンクイーン(セミノール)
昨年花が多かったこともあり、今年は少なめです。
開花は、まだこれからです。
撮影場所:中田
清見
昨年花が多かった割に今年もつぼみが多く見えてます。
ちらほら咲いていますが、全体的な開花はこれからです。
撮影場所:中田
不知火(デコポン)
昨年花がとても多かったのが一番影響しているのではないでしょうか。
つぼみがちらほら見える程度が丁度良いと言われる品種ですが、今年は特に少ないように見えます。
開花は、まだこれからです。
撮影場所:中田