ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > まちづくり課 > 都市再生整備計画(津久見地区)

本文

都市再生整備計画(津久見地区)

印刷ページ表示 更新日:2025年4月2日更新

社会資本整備総合交付金

  社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として創設されました。
  活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に実施するものです。

都市再生整備計画のイメージ

都市再生整備計画

国交省ホームページ<外部リンク>から引用

津久見地区都市再生整備計画(まちなかウォーカブル推進事業)

 社会資本整備総合交付金事業に位置付けられる都市再生整備計画事業は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を活かした個性あふれるまちづくりを実施し、全国の都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的としています。
  また、津久見市は国土交通省が提言する「居心地が良く歩きたくなるまちなか」づくりに賛同し、ウォーカブル推進都市に登録しています。
  これより、都市再生整備計画事業等の中でも、車中心から人中心の空間に転換するまちなかの歩ける範囲の区域における、街路・公園・広場等の既存ストックの修復・利活用を重点的・一体的に支援する事業であるまちなかウォーカブル推進事業として下記の計画を進めていきます。


《計画概要》

計画の名称 : 津久見地区都市再生整備計画
計画の期間 : 令和2年~令和6年(5年間)
計画地区名 : 津久見地区
計 画 面 積 : 都市再生整備計画の区域 56.7ha
        まちなかウォーカブル区域 13.0ha


当初計画

01.社会資本整備計画(当初) [PDFファイル/480KB]

02.都市再生整備計画(当初) [PDFファイル/519KB]

03_整備方針概要図(当初) [PDFファイル/284KB]

事前評価チェックシート [PDFファイル/5KB]

第1回変更

01.社会資本整備計画(第1回変更) [PDFファイル/1.64MB]

02.都市再生整備計画(第1回変更) [PDFファイル/655KB]

03_整備方針概要図(第1回変更) [PDFファイル/266KB]

第2回変更

01.社会資本整備計画(第2回変更) [PDFファイル/1.63MB]

02.都市再生整備計画(第2回変更) [PDFファイル/1.79MB]

03_整備方針概要図(第2回変更) [PDFファイル/1.11MB]

第3回変更(最終)

01.社会資本整備計画(第3回変更) [PDFファイル/1.39MB]

02.都市再生整備計画(第3回変更) [PDFファイル/658KB]

03.整備方針概要図(第3回変更) [PDFファイル/225KB]

事後評価の公表

都市再生整備計画では、交付期間の終了時に成果等を検証(マネジメントサイクルにおけるCheck)して、その後のまちづくりに活かすための作業として事後評価を実施します。事後評価は次の2点の考え方から構成されます。

1.数値目標の達成状況及びまちづくりのプロセス等について、多様な主体にとってわかりやすく評価・可視化し、その結果を公表すること
2.事後評価作業を効率的・効果的に実施すること、事後評価結果を長期的・継続的なまちづくりにフィードバックすること

津久見地区都市再生整備計画(まちなかウォーカブル推進事業)は令和6年度をもって計画が終了し、事後評価を行いましたので、結果を公表します。

事後評価結果

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)