ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 子育て > 【R7年度】建築物の吹付けアスベスト等の含有の有無に係る調査をお考えの方へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > まちづくり・コミュニティ > 定住促進 > 【R7年度】建築物の吹付けアスベスト等の含有の有無に係る調査をお考えの方へ

本文

【R7年度】建築物の吹付けアスベスト等の含有の有無に係る調査をお考えの方へ

印刷ページ表示 更新日:2020年6月1日更新

津久見市アスベスト分析事業

 津久見市では、吹付けアスベスト等の分析調査に要する費用の全部または一部を支援することにより、市民の健康の保護及び安全安心な生活環境の保全促進に役立てることを目的に事業を実施しています。

 ◯津久見市アスベスト分析事業補助金交付要綱

 (ご参考)

国土交通省ホームページ  アスベスト対策Q&A<外部リンク> ※補助制度<外部リンク> ※資料・パンフレット等<外部リンク>

交付の対象となる事

◯交付の対象となる事業は、以下のとおりです。

 ・市内にある民間の建築物

 ・吹付けアスベスト等が施工されているおそれがある建築物

 ・吹付け建材について行うアスベスト含有の有無に係る調査

◯補助対象者

 ・建築物の所有者

 ・建築物の管理者(建築物の所有者と管理者が異なる場合に限る。)

 ・上記のほか、建築物の保全を主たる目的として市長が特に認める者

◯補助対象者が専門分析機関に委託するもの

 ・「建材中の石綿含有率の分析方法について(平成18年8月21日付基発第0821002号厚生労働省労働基準局長通知)」<外部リンク>

 ・「建材中の石綿含有率の分析方法に係る注意事項について(平成18年8月21日付基安化発第0821001号厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課長通知)」<外部リンク>

 ・「石綿障害予防規則第3条第2項の規定による石綿等の使用の有無の分析調査の徹底等について(平成20年2月6日付基安化発第0206003号厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課長通知)」<外部リンク>

 ※上記に規定する分析方法により分析する機関

補助対象となる経費

 ・補助事業(分析調査)に要する経費

補助金の額(限度額は、1棟あたり25万円)

 ・補助対象となる経費の10分の10以内の額

  (この額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額)

 ・これによりがたい場合は、別に定める額

申請方法

◯下記の書類を添えて、提出して下さい。

 ・アスベスト分析事業補助金交付申請書

 ・確認済証または検査済証の写し (※都市計画区域及び準都市計画区域以外の場合は不要)

 ・建築物の位置図 (この所在地を赤色で表示)

 ・建築物の配置図 (この建築物を赤色で表示)

 ・平面図

 ・矩計図

 ・図面関係その他 (吹付け材の名称等が明記されている図面、アスベスト等の施工箇所を赤色で表示)

 ・現況写真

   (建物外観1枚)

   (部屋毎)部屋全体を写したもの、吹付け建材の種類が確認できる程度に接写したものを各1枚ずつ

 ・所有者の同意書(建築物の所有者と申請者が異なる場合のみ)※任意の様式

 ・見積書

 ・市税完納証明書

 ・暴力団関係者でない旨の誓約書

 ・その他市長が必要と認める書類

申込期間(予定)

令和7年5月1日(木曜日) ~ 令和7年5月30日(金曜日)17時まで ※6月以降は先着順とする(最終締切11月末まで)

募集件数(予定)

 1件 (※申込多数の場合は、申し込み期間の翌月に抽選を行います。)

事業の流れ

◯事業の流れは、以下のとおりに進んでいきます。

 1.【申込期間内】 申請書の作成・提出

 2.【6 月 中 】 通知書の受理(交付決定通知書または不交付決定通知書)

 3.【決定通知後】 分析調査開始

  ※変更、中止または廃止しようとするときは、『変更承認申請書』または『中止承認申請書』を提出して下さい。

 4.【 2月末まで 】 実績報告書の提出

 5.【 2月末まで 】 補助金請求書の提出

   終了

証拠書類の保管について

◯5年間保管(補助事業終了年度の翌年度から起算して5年)

補助事業者は、補助事業に係る収入及び支出の帳簿並びに証拠書類を整備し、補助事業終了年度の翌年度から起算して5年間保管しなければならない。

申請書類

 ・交付申請書 [Wordファイル/102KB] 交付申請書 [PDFファイル/210KB]

 ・暴力団関係者でない旨の誓約書

 ・交付決定取下げ申請書

 ・内容変更承認申請書

 ・交付変更申請書

 ・完了期日変更報告書

 ・中止(または廃止)承認申請書

 ・実績報告書

 ・補助金請求書

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)