ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高齢者・介護 > 介護予防推進員

本文

介護予防推進員

印刷ページ表示 更新日:2025年3月12日更新

介護予防推進員とは

地域ぐるみで健康づくりや介護予防活動を推進するとともに、地域のみんなが見守り、支えあうことで誰もが安心して暮らせる町づくりを進める活動をしています。

また、地区社協の一員としての役割を兼ねています。

地区社協の詳細についてはこちらの地域包括支援センターホームページをご覧ください。<外部リンク>

役割

1.保健・福祉に関する研修に参加し正しい知識を得る

2.地区社協の一員としての活動

3.地区の人への保健福祉情報の普及啓発

4.保健・福祉に関する調査を行う

以上の役割などを踏まえて、地区ごとに特色ある活動を行っています。

 

主な活動内容

声かけ・見守り活動

自分の地区の支援が必要な方の様子を訪問や声かけ、見守りなどを行います。

 

活動の様子

地区社協等での介護予防推進員さんの活動は地域包括支援センターのホームページをご覧ください。<外部リンク>

 

研修会の様子

​ 介護予防推進員が年2回程度行う研修会の様子を紹介します。​

  ・2025/4/30  令和7年度介護予防推進員委嘱状交付式及び第一回研修会