本文
9月定例会の日程は下記のとおりです。
9月 7日(水曜日) 開会 10時~
9月15日(木曜日) 一般質問 10時~
9月16日(金曜日) 一般質問 10時~
9月29日(木曜日) 閉会 10時~
場所は、本会議場になります。
報告第 6号
専決処分の報告について(損害賠償額の決定)
議案第52号
所得税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
議案第53号
津久見市の附属機関の委員等で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について
議案第54号
津久見市公園条例の一部改正について
議案第55号
平成28年度一般会計予算の補正について
1 子育て支援について
(1) 放課後児童クラブについて
ア 放課後児童クラブの現状は
イ これまでの市の委託料の経緯は
ウ 施設の整備の適合状況は
エ 指導職員の勤務労働条件について(賃金、労働保険加入)
2 スポーツ推進について
(1) スポーツ推進計画について
ア 競技力向上に向けた取り組みについて
(2) 市職員採用のスポーツ枠採用について
2 質問者 高野 幹也 議員 「一問一答」方式
1 教育について
(1) 学力について
ア 平成28年度全国学力・学習状況調査及び大分県学力定着状況調査の結果について
イ その結果の周知(公表)について
(2) 中学校の統合について
ア 一中と二中の統合について
2 中心市街地の活性化について
(1) 第4次総合計画の検証について
(2) 都市計画マスタープランについて
3 質問者 安藤 康生 議員 「一括・一問一答」方式
1 保戸島地区の包括的ケアシステムの構築について
(1) 在宅介護について
(2) 高齢者が自立した生涯を送るための予防について
(3) 生活支援について
2 無垢島の電源確保について
4 質問者 知念 豊秀 議員 「一括・一問一答」方式
1 地震・津波・原発事故の複合災害と避難計画について
(1) 伊方原発再稼働で津久見市も危険にさらされます。市長も反対すべきではありませんか
(2) 東日本大震災では、未曾有の混乱がおこりました。独自の避難計画を作るべきではありませんか
(3) 大分県の「原子力災害対策実施要領」を実態に即した要領にすべきではありませんか
(4) 原発事故のシミュレーションでは、本市も汚染されます。除染対策も視野に入れるべきではありませんか
2 原発問題への対応について
(1) 放射能測定器を各公民館に設置を
(2) 原子力に精通した職員の配置について
(3) 被ばく医療体制の整備について
5 質問者 森脇 千恵美 議員 「一括・一問一答」方式
1 虐待対策について
(1) 児童虐待について
ア 津久見市における現状について
イ 早期発見と対策について
(2) 高齢者、障がい者虐待について
ア 県では電話相談窓口を設けているが、市としての取り組みについて
イ 通報を受けた後の対応について
2 いじめ問題について
(1) 津久見市でのいじめの現状について
ア ネットいじめについて
イ 再発防止策を講じているのか
(2) 教育委員会の係わり方について
ア 学校に対する実効性のある支援体制について
イ 性的少数者への配慮について
ウ 子どもの自殺防止対策について
6 質問者 吉良 康道 議員 「一問一答」方式
1 第5次総合計画書の中にある基本目標1から6について取り組み方や進捗について報告をお願いします
(1) 健やかな暮らしを支えあう思いやりのまち基本目標1の中で予防費でどういった事業を行おうとしているのか細かな内容について
(2) 小中学校パソコン整備事業ではすべての子供に与えるのかどのように考えているのか、地域資源発掘事業では何を発掘するのか
(3) 移住就農者対策事業と津久見みかん等ブランド化事業の取り組みについて
(4) 市道徳浦松崎線はいつごろ竣工できるのか
(5) 婚活サポート推進事業はどのように行うのか、まちづくり補助はどのように出すのか
2 市民(温水)プールについて
(1) 市民温水プール建設への試算はしたのか報告してください
7 質問者 黒木 章三 議員 「一問一答」方式
1 公務員倫理について
(1) 綱紀粛正について
(2) 今後の影響と防止対策について
2 新庁舎建設について
(1) 検討委員会の経過について
(2) 候補地選定資料作成について
8 質問者 小谷 栄作 議員 「一括・一問一答」方式
1 特別職の報酬について
(1) 新体制での報酬審議会の開催について
2 防災について
(1) 台風の襲来が予想される時の職員の体制について
(2) 避難準備情報が発令された時の市職員と市民の行動について
(3) 避難場所に避難した時の連絡体制について
9 質問者 井戸川 幸弘 議員 「一括・一問一答」方式
1 子育て支援について
(1) 大分県下初の津久見市での『イクボス宣言』について
ア 子育て中の市職員への育児休暇や定時退庁などの推奨について
イ 市内の企業等へ呼び掛け、市全体で『イクボス』への取り組みについて
2 商工業者(小規模事業者)支援について
(1) 市内の商工業者数等について
ア 市内の商工業者数等の推移について
(2) 市内の中小企業や小規模事業者への支援について
ア 県の相談機関による市内での経営相談会などの開催状況について
イ まちづくり専門の相談員(タウンマネージャー)の津久見市での活用について
3 7月の参議院選挙における若年層の投票率について
(1) 新たに選挙権を得た世代の投票行動について
ア 市内の18歳の投票率が県下で最も高かったとの事ですがその要因は?
イ 今後も継続して若年層への投票を呼び掛ける取り組みについて
(2) 若年層並びに全体での投票率向上について
ア 20~40歳代の若年層並びに全体での投票への呼び掛けについて
議案第52号
所得税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
原案可決
議案第53号
津久見市の附属機関の委員等で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について
原案可決
議案第54号
津久見市公園条例の一部改正について
原案可決
議案第55号
平成28年度一般会計予算の補正について
原案可決
意見第 5号
地方財政の充実・強化を求める意見書(案)
原案可決
意見第 6号
大分県警による別府地区労働福祉会館への隠しカメラ設置について真相究明を求める意見書(案)
原案可決
※継続審査中でありました 意見第1号 伊方原子力発電所の再稼働の中止を求める意見書(案)については、提出者からの申し出により撤回となりました。