本文
平成22年12月市議会定例会の一般質問は下記のとおりです。
日 時 12月10日(金曜日)・13日(月曜日)午前10時~
場 所 市議会議場
※質問時間は、1議員60分となっています。10日で終了する場合もあります。
【質問順位・質問内容】
1 質問者 板井 王成 議員
1 コップ一杯の水切り作戦について
(1) ダンボールコンポストの普及について
2 若者定住について(1) 福祉制度の充実を図るべきでは(保育料、幼稚園料の軽減)
(2) 15歳までの医療費無料化をめざすべきでは
(3) 一戸建ての市営住宅で若者にあった住宅を建て、市外からも入居募集を
(4) 雇用の場の確保にもっと力を
3 鳥獣被害対策について
(1) 耕作放棄地の現状はどうなっているか
(2) サル被害の動向はどうなっているか
(3) シカ対策用の防護ネット(金網)の設置をもっと奨励すべきではないか
2 質問者 清水 美知子 議員
1 ワクチン接種について
(1) 子宮頸がんワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの公費助成の取り組みは
2 ジェネリック医薬品について
(1) 利用状況は
(2) ジェネリック使用カードの配布はできないでしょうか
3 期日前投票について
(1) 宣誓書への記入を自宅でできないでしょうか
4 道路整備について
(1) 荒代からイルカ島までの道路整備計画は
5 岩屋踏切の整備について
3 質問者 金只 昌平 議員
1 「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(平成22年法律第36号)の施行を受けて
(1) この法律が制定された意義について、津久見市としてどのような見解を持っているか
(2) 市内の公共建築物で木材の利用促進を図られているものはあるか
(3) 林業県でもある大分県や津久見市としての今後の方針について
ア 今後対象となる津久見市の公共建築物はあるか
イ それらについて、木材利用の検討はなされるか
ウ 検討する場合、何を重要視するか
(4) 国や県が強力に推し進めてきた時、地場産業であるセメント利用との調整はどうするか
(5) 県下各地で校舎や体育館が木造で建築されているが、学校建築における木材利用について
ア 木質化による子どもたちへの効果をどのように認識しているか
イ その認識を踏まえて今後の方向性をどのように考えるか
(6) 住宅における木材の利用について支援策を考える予定はないか
(7) 木質バイオマスのエネルギー利用について
ア 現在の利用状況はどうか、問題や課題は発生していないか
イ 今後の方向性はどのようになっているか
ウ 市として関わっていることはあるか。今後、市としての利用促進支援策を考える必要はないか
4 質問者 小谷 栄作 議員
1 教育ビジョンについて
(1) どのような子どもを育てたいかについて
(2) 必要な設備の補修について
(3) 高校改革の支援について
2 雇用について
(1) 一次産業振興について
ア 農業振興策は
イ 漁業振興策は
(2) 二次産業振興について
ア 新たな企業誘致に向けた取り組みは
(3) 三次産業振興について
ア 商店街の活性化策は
イ “つくみイルカ島”の活用は
3 福祉について
(1) 高齢者福祉施設について
ア 待機者数は
イ 入居費用は年金の範囲内か
5 質問者 森脇 千恵美 議員
1 家庭ゴミの分け方、出し方について
(1) 再度徹底させるための広報誌の配布について
(2) 不燃物リサイクルケースに分別札をつけられないか
2 要介護者の支援について
(1) 本市における介護認定者の数について
ア 前年比は
(2) 老老介護世帯数及び認認介護世帯数について
(3) 福祉(介護)タクシーの助成への拡大について
(4) リフト付き(介護)タクシーについて
3 耕作放棄地対策について
(1) 調査結果について
(2) 耕作放棄地解消計画について
(3) 耕作放棄地の森林化について
ア どんぐり銀行について
6 質問者 知念 豊秀 議員
1 国保税値上げについて
(1) 二年前値上げ改定したばかり、値上げの理由を説明して下さい
2 青江マルショク撤退について
(1) 市の申し入れはどうなったか
(2) 買い物に不自由になる市民への対策はどう考えているのか
3 鳥獣被害について
(1) 今年は特に深刻な被害が出ています。実態をつかんでいますか
(2) 狩猟免許保持者と育成にどう取り組んでいるか
ア 年1回に狩猟登録手数料が高額です。自営農家に対する助成はできないか
(3) 9月頃からイノシシ駆除の要望があるが、どのような対応ができますか
4 住宅リフォーム助成制度について
(1) 検討した結果の報告をして下さい
5 岡町グラウンド横の歩道改良について
(1) 地域から改良の要望が出ています。今後の対応と計画をお聞きします
7 質問者 黒田 浩之 議員
1 つくみイルカ島について
(1) 物産館について
ア 観光協会の関わり方は
イ 市民の関わり方は
2 窓口業務の効率化について
(1) 住基カードを活用した事務の効率化について
(2) おおいた広域窓口サービスへの参加について
8 質問者 宮本 和壽 議員
1 高齢者・障害者の入居可能な市営住宅について
(1) 市営住宅の利用状況は
(2) 高齢者・障害者の入居できる市営住宅の現状は
(3) 高齢者・障害者の入居している住居の設備は
2 津久見市奨学資金事業について
(1) 奨学資金の利用状況は
(2) 奨学育英費の返還状況は
(3) 奨学資金の貸与の増額は
9 質問者 高野 幹也 議員
1 国民健康保険事業について
(1) 健康増進の取組みについて
(2) 特別会計の状況と今後の見通しについて
2 学校教育について
(1) 学校給食について
(2) 今後の統廃合について
議案第 83号 津久見市放課後児童クラブの設置及び管理に関する条例の制定について
原 案 可 決
議案第 84号 津久見市職員退職手当に関する条例の一部改正について
原 案 可 決
議案第 85号 津久見市火災予防条例の一部改正について
原 案 可 決
議案第 86号 津久見市手数料条例の一部改正について
原 案 可 決
議案第 87号 津久見市国民健康保険税条例の一部改正について
原 案 可 決
議案第 88号 津久見市水道事業給水条例の一部改正について
原 案 可 決
議案第 89号 平成22年度一般会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 90号 平成22年度国民健康保険事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 91号 平成22年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 92号 平成22年度奨学資金事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 93号 平成22年度簡易水道布設事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 94号 平成22年度公共下水道事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 95号 平成22年度老人保健事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 96号 平成22年度津久見市後期高齢者医療特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 97号 平成22年度介護保険事業特別会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第 98号 字の区域の変更について(大字千怒、大字津久見)
原 案 可 決
議案第 99号 津久見市臨海観光交流施設の設置及び管理に関する条例の制定について
原 案 可 決
議案第100号 津久見市臨海観光交流施設多目的広場の設置及び管理に関する条例の制定について
原 案 可 決
議案第101号 区域内にあらたに生じた土地の確認について(大字長目字小楠屋地先)
原 案 可 決
議案第102号 字の区域編入について(大字長目字小楠屋地先)
原 案 可 決
議案第103号 平成22年度一般会計予算の補正について
原 案 可 決
議案第104号 臼津広域連合規約の変更について
原 案 可 決
意見第 8 号 「包括的経済連携に関する基本方針」に対する意見書(案)
原 案 可 決
請願第 3 号 TPPの参加に反対する請願
不 採 択