ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 津久見市議会 > 令和7年8月 正副議長公務日誌「一期一会」

本文

令和7年8月 正副議長公務日誌「一期一会」

印刷ページ表示 更新日:2025年9月22日更新

令和7年8月 正副議長公務日誌「一期一会」

8月30日(土曜日)

○第62回津久見扇子踊り大会

 第62回津久見扇子踊り大会がつくみん公園で開催され、津久見市議会も参加しました。
 16団体約370人が揃いの浴衣で参加し、大分県の無形民俗文化財にも指定されている華麗な舞「扇子踊り」と、リズム感あふれる「三勝」「津久見音頭」を披露し、市民や見物客を楽しませました。
 特設舞台では、扇子踊り保存会の口説きやお囃子に合わせ、「扇子踊り娘」が舞を披露しました。
 また、今年はオープニングアトラクションとして、四社中による「伝統芸能交流会」が行われ、「鶴崎踊」「関の鯛釣り唄・踊り」「草地おどり」が披露されました。

8月28日(木曜日)

○令和7年度 津久見市防犯暴力絶滅対策協議会総会

 津久見市防犯暴力絶滅対策協議会が市民会館で開催され出席しました。
 令和6年度事業報告・決算報告・監査報告、令和7年度事業計画・予算(案)が提案され承認されました。
 本市においては、近隣市と比較し、事件事故等減少傾向にあるが、全国的には、近年のSNSによる詐欺被害・犯罪、通り魔による殺人や通学時の交通事故等が頻発していますが、区長さんや関係者の青パトの見守り活動、地域での自主的に行っております防犯パトロールにより、治安維持が保たれています。更なる津久見市の「安心・安全に暮らせるまちづくり」に向けて、まだまだ残暑厳しい日が続きますがご支援・ご協力をお願いします。

​​

8月5日(火曜日)

○特殊詐欺防止研修

 臼杵津久見警察署の藤澤剛署長から「特殊詐欺について」講演がありました。
 SNS型投資詐欺、SNS型ロマンス詐欺・オレオレ詐欺・還付金詐欺等、様々な手口でだまし誘ってくる。
 「必ずもうかる」、「電話でお金の話をしない」など、被害にあわないために防犯対策を今一度確認と周知をしてほしいと言われました。
 また、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談をするようにとも言われていました。​