本文
○令和7年第3回(9月)定例会及び諸会議の日程は下記のとおりです。
日時 | 会場 | |
---|---|---|
9月 1日(月曜日)10時~ | 議会運営委員会 | 新館2階 議会委員会室 |
9月 8日(月曜日)10時~ | 第3回定例会開会日 | 本会議場 |
9月16日(火曜日)10時~ | 一般質問 | 本会議場 |
9月17日(水曜日)10時~ | 一般質問 | 本会議場 |
9月18日(木曜日)9時~ | 常任委員会 | 新館2階 議会委員会室 |
9月19日(金曜日)9時~ | 常任委員会 | 新館2階 議会委員会室 |
9月22日(月曜日)9時~ | 常任委員会(予備日) | 新館2階 議会委員会室 |
10月 1日(水曜日)10時~ | 本会議 | 本会議場 |
10月 9日(木曜日)9時~ | 決算特別委員会 | 新館2階 議会委員会室 |
10月10日(金曜日)9時~ | 決算特別委員会 | 新館2階 議会委員会室 |
10月14日(火曜日)9時~ | 決算特別委員会(予備日) | 新館2階 議会委員会室 |
10月17日(金曜日)10時~ | 第3回定例会閉会日 | 本会議場 |
令和7年第3回(9月)議会一般質問一覧表 [PDFファイル/269KB]
令和7年第3回(9月)市議会定例会の一般質問は下記のとおりです。
日 時 9月16日(火)・17日(水) ●午前10時~ ●午後 1時~
場 所 本会議場
※ 質問者は、16日が午前2人・午後3人、17日が午前2人・午後1人の予定となります。
※ 質問時間は1人60分以内となっています
【質問順位:質問内容】
1 質問者 菊池 正一 議員 「一問一答」方式 【16日(火) 午前の1番目(予定)】
1 市の危機管理体制について
(1) 市業務におけるトラブル発生状況は?
(2) 再発防止に向けての取り組みと効果は?
2 中央町の街づくりについて
(1) 市の現状認識は?
(2) 中央町活性化に向けた取り組みは?
2 質問者 丸木 一哉 議員 「一問一答」方式 【16日(火) 午前の2番目(予定)】
1 シビックプライド(ふるさと津久見を愛する心)の醸成について
(1) シビックプライドと市政との関連を、どうとらえているか
(2) 全国に在住する津久見にゆかりのある人とのつながりを、どう作っていこうとしているか
(3) 県人会・市人会におけるシビックプライドの醸成を、どう図ろうとしているか
(4) 津久見市出身者による同窓会の開催を、シビックプライドの醸成等にどうつなげていこうと考えているか
(5) ふるさと納税に、どうつなげていこうとしているか
2 学校のあり方について
(1) 適正規模を、どうとらえているか
(2) 不登校対策を、どのようにしているか
(3) 特認校を、どのように位置付けているか
3 質問者 野田 和廣 議員 「一問一答」方式 【16日(火) 午後の1番目(予定)】
※「廣」は、正式には「まだれ」に「黄」です
1 子どもの居場所について
(1) 放課後児童クラブ閉所後1人で過ごしている子どもはいないか
(2) 放課後児童クラブ閉所後の保護者要望はなにかあるか
(3) 1人で過ごしている子どもがいるなら、安心して過ごせる場所が必要ではないか
(4) 長期休みに1人で過ごしている子どもはいないか
(5) 長期休みにおける保護者要望はなにかあるか
(6) 全天候型の子どもの遊び場兼多世代交流の場を整備してはどうか
2 新庁舎における駐車場について
(1) 来客用、公用車用、職員用の整備計画はどのようになっているのか
(2) 充足しているのか
4 質問者 知念 豊秀 議員 「一括・一問一答」方式 【16日(火) 午後の2番目(予定)】
1 一次産業(農業・漁業)後継者の生活保障について
(1) 人口減少対策として活用可能な制度について
(2) 後継者の生活保障について、市の考えについて
2 県道36号(彦ノ内)沿線の歩道を塞ぐ雑木除去について
(1) 早急な対応について
3 簡易耐震工事の進捗状況について
(1) 1981年以前に建築された家屋の把握について
(2) 木造住宅耐震化促進事業のこれまでの実績について
(3) 今後の取組予定について
4 高齢者への補聴器助成について
(1) 高齢化率の高い津久見市において、助成制度の必要性について
5 学校給食無償化について
(1) 津久見市の考え方について
(2) 今後の見通しについて
6 公契約条例の制定について
(1) 適正な賃金や労働条件が実施されているかについて
5 質問者 内田 隆生 議員 「一問一答」方式 【16日(火) 午後の3番目(予定)】
1 総合計画について
(1) 第5次津久見市総合計画の評価について
(2) 第6次津久見市総合計画について
ア これまでの取組と今後の予定について
イ 津久見市の現状と課題の把握について
ウ 人口ビジョンについて
エ 基本構想の柱について
オ 総合戦略について
2 防災について
(1) 南海トラフ巨大地震時における避難所運営について
ア 公設避難所の想定収容避難者数について
イ 避難所ごとの最低限必要な備蓄品の備蓄状況について
ウ 避難所運営における自主防災会との連携について
エ 公設避難所を開設できない地域での避難所について
オ 各地域の自主防災会や消防団との連絡体制について
6 質問者 倉原 英樹 議員 「一問一答」方式 【17日(水) 午前の1番目(予定)】
1 旧第二中学校の利活用について
(1) 庁内検討委員会について
(2) 地域住民や市民の意見集約等について
(3) 今後のスケジュールについて
2 「新しい津久見づくり」に向けて
(1) 具体的な方策について
(2) 地域懇談会に出された意見をどのように反映するのか
7 質問者 島田 勝 議員 「一問一答」方式 【17日(水) 午前の2番目(予定)】
1 災害における孤立集落の対策について
(1) 本市で孤立する可能性が高い集落は
(2) 孤立集落のリスクと課題について
(3) 対策について
2 重要港湾津久見港について
(1) 入港船舶の推移について
(2) 港湾・船舶による賑わい創出の取り組みについての考えは
(3) 入港する船員へのアプローチの現状は
3 戦争の記憶の継承について
(1) 継承について本市のこれまでの取り組みは
(2) 課題と今後の取り組みについて
8 質問者 髙野 幹也 議員 「一問一答」方式 【17日(水) 午後の1番目(予定)】
1 新庁舎建設について
(1) 進捗状況について
(2) 今後のスケジュールについて
2 外国人技能実習制度について
(1) 技能実習生の推移について
(2) 市の役割について
3 津久見市の小学校の在り方検討委員会について
(1) 設置目的について
(2) 委員会の進め方について
議案第 67号
津久見市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の全部改正について
議案第 68号
津久見市職員の勤務時間及び休日休暇等に関する条例の一部改正について
議案第 69号
職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部改正について
議案第 70号
津久見市職員の給与に関する条例の一部改正について
議案第 71号
津久見市水道事業給水条例等の一部改正について
議案第 72号
津久見市文化財保護条例の一部改正について
議案第 73号
津久見市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
議案第 74号
津久見市急傾斜地崩壊対策事業分担金徴収条例の一部改正について
議案第 75号
令和7年度一般会計予算の補正について
議案第 76号
令和7年度国民健康保険事業特別会計予算の補正について
議案第 77号
令和7年度津久見市後期高齢者医療特別会計予算の補正について
議案第 78号
令和7年度津久見市水道事業会計予算の補正について
議案第 79号
令和7年度津久見市下水道事業会計予算の補正について
議案第 80号
令和7年度津久見市簡易水道事業会計予算の補正について
議案第 81号
工事施行に関する基本協定の締結について(岩屋踏切拡幅工事)
議案第 82号
他の普通地方公共団体の公の施設を津久見市の住民の利用に供させることに関する協議について(豊後大野市)