ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 津久見市議会 > 令和7年5月 正副議長公務日誌「一期一会」

本文

令和7年5月 正副議長公務日誌「一期一会」

印刷ページ表示 更新日:2025年6月3日更新

令和7年5月 正副議長公務日誌「一期一会」

5月27日(火曜日)

○令和7年度津久見市青少年健全育成市民会議総会

 令和7年度津久見市青少年健全育成市民会議総会が、市民図書館2階会議室で開催され出席しました。
次代の津久見市を担う青少年を健全に育成することを目的に結成されています。
少子化が進む中、児童・生徒にかかわる事故や犯罪が多発しており、本会の目的を達成する
ためにも、会員相互の連携を深め、安心安全な津久見市づくりに努めることを確認しました。
総会後、「こどもの居場所づくりの推進について」県福祉保健部こども家庭課課長の三重野浩通氏の講演がありました。

津久見市青少年健全育成会議

5月25日(日曜日)

○豊後大野市制施行20周年記念式典

 豊後大野市制施行20周年記念式典が、エイトピアおおの大ホールであり出席しました。
オープニングアトラクションで、豊勇會による勇壮な和太鼓演奏がありました。
豊後大野市は、平成17年に旧大野郡5市2村が合併し誕生、温暖な気候と肥沃な大地、そして大野川の恵みにより、農業を基幹産業として栄えた町です。
最近では、自然環境を活かしたアウトドアでも人気を博し、魅力あるまちづくりに力を入れています。
人口減少が続く厳しい現状がありますが、未来に向けて、新たな挑戦と発展を期待しています。​

豊後大野市制施行20周年② 豊後大野市制施行20周年①

5月22日(木曜日)

○議会報告会

 堅浦公民館及び市民会館にて議会報告会を実施しました。

 各委員会からの活動報告や、市民の皆さんとの意見交換を行いました。

5月21日(水曜日)

○議会報告会

 岡町公民館及び岩屋公民館にて議会報告会を実施しました。

 各委員会からの活動報告や、市民の皆さんとの意見交換を行いました。

5月20日(火曜日)

○第101回全国市議会議長会定期総会

 第101回全国市議会議長会定期総会が東京国際フォーラムで開催され出席しました。
今回は、通常の事業報告・会計報告・役員改選に続いて、全国各地区からの要望を取りまとめて、国へ要望するため、九州議長会の要望である「治山・治水対策の推進及び災害復旧事業の財政措置について」を補足説明しました。
近年の異常気象に起因した集中豪雨、豪雨による河川の氾濫や土砂災害等により甚大な被害が発生しています。
そのため「治山・森林整備事業の推進、改良復旧事業の採択基準の緩和、被災地の復旧事業に対する十分な予算の確保、老朽化した農業用施設の改修・更新に係る財政支援の拡充等について」要望しました。
日本全国の大きな課題の一つでもある防災減殺対策として、少しでも早く対応してくれることを期待しています。

  全国市議会議長会① 全国市議会議長会② 

5月19日(月曜日)

○国会議員と県下14市議会議長との意見交換会

 国会議員と県下14市議会議長との意見交換会が東京都内で開催され、議長が出席しました。

5月18日(日曜日)

○第36回うばめ園祭

 第36回うばめ園まつりに出席しました。
今回は、これまでと趣向を変え、ふれあいをコンセプトに、手作りコーナー、ゲーム、ダンス等のプログラムに加えて、地元の皆さんの出店をはじめキッチンカー等多数参加しています。
今日は、酒まんじゅう3個入り、ローストビーフ丼、牛スジカレーを昼食にいただきます。​

うばめ園祭り

 

5月15日(木曜日)

○大分県建設業会津久見支部懇親会

 大分県建設業会津久見支部懇親会が開催され、議長が出席しました。

5月14日(水曜日)

○津久見高校地域振興協議会第1回役員会

 今年度第1回目となる津久見高校地域振興協議会役員会が開催され、議長が出席しました。

津久見高校地域振興協議会役員会

5月14日(水曜日)

○大分県教職員組合臼津支部 要望書提出

 大分県教職員組合臼津支部から、教育環境の改善などについて、議会から国に対し意見書の提出を求める要望の提出がありました。

県教組要望書提出