本文
○令和6年第3回9月定例会の日程は下記のとおりです。
9月 9日(月曜日) 開会 10時~
9月17日(火曜日) 一般質問 10時~
9月18日(水曜日) 一般質問 10時~
10月 1日(火曜日) 本会議 10時~
10月10日(木曜日) 本会議 10時~
10月18日(金曜日) 閉会 10時~
場所は、本会議場になります。
認定第 1号
令和5年度一般会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 2号
令和5年度国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 3号
令和5年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 4号
令和5年度奨学資金事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 5号
令和5年度簡易水道布設事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 6号
令和5年度津久見市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 7号
令和5年度介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 8号
令和5年度保戸島航路事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 9号
令和5年度津久見市水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
原案可決及び原案認定
認定第 10号
令和5年度津久見市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
原案可決及び原案認定
議案第 86号
令和6年度一般会計予算の補正について
原案可決
議案第 86号
令和6年度一般会計予算の補正について
報告第 5号
地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について
報告第 6号
地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について
認定第 1号
令和5年度一般会計歳入歳出決算の認定について
認定第 2号
令和5年度国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 3号
令和5年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 4号
令和5年度奨学資金事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 5号
令和5年度簡易水道布設事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 6号
令和5年度津久見市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 7号
令和5年度介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 8号
令和5年度保戸島航路事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 9号
令和5年度津久見市水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
認定第 10号
令和5年度津久見市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
議案第 79号
津久見市国民健康保険条例の一部改正について
原案可決
議案第 80号
津久見市税条例の一部改正について
原案可決
議案第 81号
令和6年度一般会計予算の補正について
原案可決
議案第 82号
令和6年度津久見市下水道事業会計予算の補正について
原案可決
議案第 83号
財産の取得について(災害対応特殊救急自動車の購入)
原案可決
議案第 84号
大分県後期高齢者医療広域連合規約の変更について
原案可決
議案第 85号
人権擁護委員候補者の推薦について
適任である旨決定
意見第 2号
小・中学校の体育館への空調設備の整備を求める意見書(案)
原案可決
意見第 3号
地方財政の充実・強化に関する意見書(案)
原案可決
令和6年第3回(9月)議会一般質問一覧表 [PDFファイル/277KB]
令和6年第3回(9月)市議会定例会の一般質問は下記のとおりです。
日 時 9月17日(火)・18日(水) 〇午前10時~ 〇午後 1時~
場 所 本会議場
※ 質問者は、17日が午前2人・午後3人、18日が午前2人・午後3人の予定となります。
※ 質問時間は1人60分以内となっています 。
【質問順位:質問内容】
1 質問者 島田 勝 議員 「一問一答」方式 【17日(火) 午前の1番目(予定)】
1 不登校児童生徒について
(1) 人数の推移について
(2) 要因について
(3) 対応について
2 林道深良津線の整備について
(1) 現状について
(2) 今後の改修予定について
2 質問者 内田 隆生 議員 「一問一答」方式 【17日(火) 午前の2番目(予定)】
1 財政状況について
(1) 昨今の行政的コストの増大について
(2) 今後の見込みについて
2 ふるさと納税について
(1) 令和6年度の状況と見通しについて
ア 増減の要因と取組内容について
イ 今後新たに取り組む内容と見通しについて
(2) 令和6年9月1日発令の人事異動について
3 防災対策について
(1) 南海トラフ地震に備えた避難収容所の環境整備について
ア 冷暖房設備の整備について
イ 生活用水の確保について
4 土地改良区農道の市への移管について
(1) 現在の大分県等関係団体との協議状況は
3 質問者 菊池 正一 議員 「一問一答」方式 【17日(火) 午後の1番目(予定)】
1 検証!市長の仕事ぶり
(1) 依然として決まらない副市長
(2) 市長としての公的振舞・私的振舞
(3) いっこうに見えない津久見の将来像
(4) 喫緊の課題(東九州自動車道津久見~臼杵間の早期復旧要請)
2 猫問題
(1) 市内における飼い主のいない猫の実情
(2) 人に及ぼすリスクと行政の対応
(3) 今後の対策
3 帯状疱疹
(1) 発症者の現状と発症リスクに関する市の認識
(2) ワクチン接種補助の考え
4 市民会館の利活用
(1) 飲食を伴う会議・会合、結婚披露宴などの活用状況
(2) 施設面での対応能力
(3) 利活用促進に向けての市の取り組み
4 質問者 植田 志ほ 議員 「一問一答」方式 【17日(火) 午後の2番目(予定)】
1 子ども達の健康を取り巻く環境と子ども達の学校生活について
(1) 子ども達の健康を取り巻く環境について
ア 夏場の運動部の部活動について
イ スポーツ少年団の熱中症対策について
ウ 夏の体育の時間について
(2) 防災面から見た体育館のエアコンの設置について
ア 設置の必要性について
イ 今後について
(3) 子ども達の学校生活について
ア 病欠などの欠席時の授業の遅れとその対応について
イ 先生と生徒の関係性について
ウ 食物アレルギーの生徒の対応について
エ 給食費の無償化について
オ 通学路の危険性について
5 質問者 知念 豊秀 議員 「一括・一問一答」方式 【17日(火) 午後の3番目(予定)】
1 災害時の空家活用について
(1) 南海トラフ地震・津波発災後の空家活用について
(2) 黒潮町のような自己負担なしの耐震改修工事はなぜできないか
2 不要空家の解体について
(1) 一般廃棄物と産業廃棄物の処理方法及び費用負担について
3 独居老人対策について
(1) 法定後見人制度の活用について
(2) 終活支援(エンディングサポート)について
4 学校給食費無償化について
(1) 現在の取り組み状況は
6 質問者 倉原 英樹 議員 「一問一答」方式 【18日(水) 午前の1番目(予定)】
1 旧第二中学校の利活用について
(1) 6月定例会以降の庁内検討会について
(2) 検討委員会(仮)の設置について
(3) 検討委員会(仮)のメンバー選定について
(4) 今後の予定は
2 地方創生について
(1) 10年間の取り組みの成果について
(2) 取り組みとして不十分だったと思う点について
(3) 今後の取り組みについて
7 質問者 野田 和廣 議員 「一問一答」方式 【18日(水) 午前の2番目(予定)】
※「廣」は、正式には「まだれ」に「黄」です
1 消防力について
(1) おおいた消防指令センターについて
ア 共同運用体制とその業務内容は
イ 共同運用におけるメリット及び心配なところは
(2) 本市消防署の体制について
ア 業務における人員体制の状況は
2 社会福祉協議会について
(1) 社会福祉協議会の業務内容は
(2) 社会福祉協議会の行政からみた位置付けは
(3) 市補助金の算定方法は
8 質問者 丸木 一哉 議員 「一括・一問一答」方式 【18日(水) 午後の1番目(予定)】
1 高齢者の交通事故防止について
(1) 高齢者における交通事故の実態は、どうなっているか
(2) 高齢者ドライバーに対する施策を、地域の警察とどのように連携して行っているか
(3) 運転免許自主返納の支援を、どのように進めているか
2 津久見高校の存続について
(1) 寮整備を、市としてどのように取り組んでいくのか
(2) 給食の提供を、どのように進めようとしているのか
3 休校・廃校の利活用を、どのように進めようとしているか
(1) 旧仙水小の利活用を、どのように進めようとしているか。また、その課題を、どうとらえているか
(2) 旧赤崎小の利活用を、どのように進めようとしているか。また、その課題を、どうとらえているか
(3) 休校中の学校の状況は、どうなっているか
9 質問者 髙野 幹也 議員 「一問一答」方式 【18日(水) 午後の2番目(予定)】
1 空き家対策について
(1) 市長の考えは
(2) 本市の現状と今後の取り組みは
2 健康増進について
(1) 市長の考えは
(2) 本市の現状と今後の取り組みは
10 質問者 井戸川 幸弘 議員 「一問一答」方式 【18日(水) 午後の3番目(予定)】
1 津久見市観光戦略について
(1) 第2期津久見市観光戦略の中間総括について
(2) 今後の津久見市の観光への取り組みについて
2 今年の夏における各種自然災害への対応について
(1) 猛暑の影響と市が行った取り組みについて
(2) 南海トラフ地震臨時情報が初めて発表された事への対応について
(3) 台風第10号の被害と今後の取り組みについて
議案第 79号
津久見市国民健康保険条例の一部改正について
議案第 80号
津久見市税条例の一部改正について
議案第 81号
令和6年度一般会計予算の補正について
議案第 82号
令和6年度津久見市下水道事業会計予算の補正について
議案第 83号
財産の取得について(災害対応特殊救急自動車の購入)
議案第 84号
大分県後期高齢者医療広域連合規約の変更について
議案第 85号
人権擁護委員候補者の推薦について
意見第 2号
小・中学校の体育館への空調設備の整備を求める意見書(案)
意見第 3号
地方財政の充実・強化に関する意見書(案)