本文
津久見市交通安全大会・交通安全街頭キャンペーンが津久見市民会館で開催され、議長が出席しました。
大会では、交通安全功労者、優良運転者及び交通安全標語コンクールの表彰が行われ、団体のヤングドライバー協議会津久見市役所分会と、個人29名が授賞されました。
また、津久見中学校2年の石井久琉美さんが、「交通事故のない明るい社会の実現は、私たちの願いです。安全で安心して暮らせるまちづくりをめざして、家庭、学校、地域において、交通ルールを守っていきます」と交通安全宣言をしました。
第73回港まつり実行委員会(決算)が津久見市民会館で開催され、正副議長が出席しました。
今年の花火大会は、小雨混じりの天候となりましたが、これまでのような長時間の渋滞や公共交通機関の混雑もなく、スムーズな交通運行状況で終了したとの報告がありました。
また、メッセージ花火や従来の有料観覧席にペアシートを設置したことなども好評との報告がありました。
花火費の高騰や、渋滞緩和策による警備費の増大で財政的に苦労したようですが、クラウドファンディングを活用し財源の確保に努めたとの報告もありました。
歴史を誇る津久見市の一大イベントである「港まつり」が来年も開催されるよう、盛り上げていきたいと思います。
第17回庁舎建設等特別委員会が開催され、新庁舎建設の状況について関係課から報告がありました。
9月17日・18日の2日間にわたり、議員10名による一般質問が行われました。
本市の財政状況、子どもたちの学校生活、防災対策、高齢者の交通事故防止についてなど、多種多様な質問がされました。
また、18日の一般質問終了後、議案6件及び意見書案2件が委員会付託されました。
第77回大分県民スポーツ大会津久見市選手団・役員解団式が市民会館で開催され、正副議長が出席しました。
今年の総合得点は昨年を上回ったものの、総合第16位でした。14位とは2ポイントの僅差で、来年の更なる活躍を期待しているところです。
議員競技では、議員・教委400mリレーで第6位、議員・教委100mで第5位と、昨年よりワンランク順位を上げ、健闘していただきました。
人口減少、少子高齢化が進み、大会参加や上位入賞が厳しい状況ですが、「スポーツのまち 津久見」の復活をめざして、役員・競技団体の皆さん、これからも取り組みをよろしくお願いいたします。
令和6年第3回定例会が開会されました。
市長からの行政報告のあと、議案6件について説明がありました。
また、人権擁護委員候補者の推薦について、適任である旨決定しました。
第77回大分県民スポーツ大会の陸上競技がレゾナックドームで開催されました。
津久見市議会は議員・教委400mリレーに高野幹也議員・島田勝議員・井戸川幸弘議員・倉原英樹議員が出場し第6位、議員・教委100mに島田勝議員が出場し第5位でした。
多くのご声援をいただきありがとうございました。
市議会と津久見市連合PTAとの意見交換会が市民会館で開催されました。
各学校や周辺の通学路などにおける諸問題について、市連合PTAのみなさんと議員とで意見を交わしました。
第77回大分県民スポーツ大会津久見市選手団・役員結団式が市民会館で開催され、正副議長が出席しました。