本文
42名(先着順)
・傍聴を希望する方は、別館(税務課・上下水道課のあるフロア)の3階にある傍聴席前の受付までお越しください。
・受付にて、用紙に住所・氏名、及び年齢(任意)をご記入ください。
・傍聴希望者が定員を超えることがあらかじめ予想される場合は、傍聴券を発行いたします。
・市内在住かどうかに関わらず、どなたでも傍聴できますが、下記に該当する方は、傍聴できません。
・ナイフその他危険なものを持っている方
・酒気を帯びている方
・異様な服装をしている方
・張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼりの類を持っている方
・笛やラッパなど楽器をお持ちの方
・小学校6年生以下の児童・乳幼児(ただし、議長の許可を得た場合は除く)
・傍聴券は、本会議が始まる30分前から、先着順に1人1枚ずつ発行します。
※午前10時開会の場合は、午前9時30分から発行。午後1時再開の場合は、午後0時30分から発行。
・満席の場合には入場を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
・傍聴を終えてお帰りになられる際は、傍聴券を受付に必ずお返しください。
・議場における言論に対して、声を出したり拍手するなどして、可否を表明しないでください。
・傍聴席内では、静粛にお願いします。雑談したり、騒ぎ立てることはご遠慮ください。
・ハチマキや腕章などを身につけるなど、示威的行為をしないでください。
・帽子、コート、マフラーの類を着用しないでください。(ただし、病気その他の理由により議長の許可を得たときを除く)
・飲食や喫煙はご遠慮ください。
・不体裁な行為をすることはご遠慮ください。
・会議途中の入退場は可能ですが、その際はお静かにお願いします。
・携帯電話・スマートフォン等の音の鳴る機器をお持ちの方は、電源を切るか、マナーモードにしてください。
・写真・動画等の撮影や、録音をすることはご遠慮ください。
・その他、議事の妨害となるような行為をしないようにお願いします。
・傍聴人が議事の妨害となる行為を繰り返し行った場合、議長から退場を命じられる場合があります。
・秘密会の場合は、傍聴はできませんのでご了承ください。
市役所正面玄関から傍聴席までのルートをご案内します。
(1)こちらが津久見市役所本庁舎玄関前です。
(2)中に入り、奥の自動ドア方向に進んでください。(税務課・上下水道課の表示がございます)
(3)自動ドアから出ると、目の前に別館の入り口がありますので、お入りください。
(4)別館1階です。上下水道課・税務課の前の通路を通り、奥にお進みください。
(5)奥に進むと、傍聴席に向かう階段があります。
なお、階段が暗く、すべりやすいので、足元に十分お気をつけてお進みください。
(6)階段を上がった先に傍聴受付がございます。
受付が済みましたら傍聴席にお入りください。
(8)こちらが傍聴席です。空いている席にお座りください。
(9)傍聴席から見た議場です。
本市の傍聴席は高さがあります。危ないですので、壁から身を乗り出さないようご注意ください。