ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 津久見市議会 > 令和5年9月 正副議長公務日誌「一期一会」

本文

令和5年9月 正副議長公務日誌「一期一会」

印刷ページ表示 更新日:2023年10月18日更新

令和5年9月 正副議長公務日誌「一期一会」

9月30日(土曜日)

○第40回在京津久見人会

 第40回在京津久見人会が、東京都のアルカディア市ヶ谷で開催され、議長が出席しました。

 本会には、東京近郊に在住している約40名が参加しました。

 津久見市歌を全員で斉唱した後、在京津久見人会会長の前嶋修身氏と、川野幸男市長があいさつを行いました。

 また、来賓として黒木議長が祝辞を述べ、太平洋セメント(株)取締役副社長安藤國弘氏のご発声で乾杯しました。

 会では、扇子踊りを参加者で踊り、津久見にまつわるクイズ大会で盛り上がりました。​

 在京津久見人会 議長あいさつ

9月28日(木曜日)

○津久見市交通安全大会

 令和5年津久見市交通安全大会が市民会館で開催され、議長と、菊池総務常任委員長・丸木社会文教建設常任委員長が出席しました。

 交通安全大会議長あいさつ

9月25日(月曜日)

○令和5年第3回定例会

 令和5年第3回定例会(9月議会)を再開しました。

 上程されていた議案に対する総務・社会文教建設・予算の各常任委員長から報告がありました。

 その後、追加議案として、報告案件2件・令和4年度認定案件10議案が追加上程されました。

 また、庁舎建設等特別委員会を設置することになり、委員長に髙野幹也委員、副委員長に丸木一哉委員が選任されました。

 庁舎建設等特別委員会は、新庁舎建設に向けての進み具合の把握や、調査研究及び周辺環境整備に向けた協議に取り組みます。​

9月22日(金曜日)

○大分合同新聞への掲載(議長インタビュー)

 9月22日付の大分合同新聞の「ひと」の欄に、黒木議長のインタビューが掲載されました。

黒木議長 写真

9月20日(水曜日)

○第76回大分県民スポーツ大会津久見市選手団・役員解団式

 大分県民スポーツ大会津久見市選手団・役員の解団式が行われ、正副議長が出席しました。

9月12日(火曜日)・13日(水曜日)

○令和5年第3回定例会(一般質問)

 9月12日・13日の2日間にわたり、議員8名による一般質問が行われました。

 新庁舎建設についてや、少子高齢化、保戸島航路、ふるさと納税などといった、地域の身近な問題・課題について多種多様な質問がされました。​

9月10日(日曜日)

○第76回大分県民スポーツ大会(陸上競技)

 第76回大分県民スポーツ大会の陸上競技が、レゾナックドーム大分で開催されました。

 津久見市議会は、議員・教委400mリレー(100m×4)と、議員・教委100m個人競技に出場しました。

 リレーには、高野議員・島田副議長・倉原議員・丸木議員が出場し、59”19秒のタイムで6位入賞しました。

 また、100m個人競技には島田副議長が出場し、14”57秒のタイムで6位入賞しました。

 限られた選手数と出場年齢制限がある中で、何より、ケガもなく無事に終了したことに、胸をなで下ろしているところです。

 選手のみなさん、お疲れさまでした。

 県体陸上写真1県体陸上写真2

9月4日(月曜日)

○令和5年第3回定例会(開会日)

 令和5年第3回定例会が開会されました。

 市長から行政報告があったほか、議案1件(人権擁護委員候補者の推薦について)に対し、適任であるとの旨決定しました。

 また、議案4件(津久見市教育委員会委員の任命について、津久見市公平委員会委員の選任について、津久見市固定資産評価審査委員会委員の選任について)に同意をしました。

9月2日(土曜日)

○第76回大分県民スポーツ大会(議員ソフトボール競技)

 第76回大分県民スポーツ大会が先行開催されました。別府市野口原ソフトボール場では、議員ソフトボール競技が開催され、津久見市議会も出場しました。

 1回戦で大分県議会チームと対戦し、結果は15-16で惜敗しました。

 昨年より、2名減の少数精鋭の登録メンバーで挑み、終盤に11点差を逆転するなど健闘し、「野球の町 津久見市」を彷彿させる底力をみせてくれました。

 来年の活躍に期待したいと思います。​

県体ソフト集合写真県体ソフト

9月3日(日曜日)

○津久見川竣工式典

 平成29年台風18号豪雨によって、津久見川が氾濫し、市中心部に浸水被害が広がり大きな被害を受けました。

 その後、大分県、津久見市、地元住民、地権者等多くの関係者のご支援・ご協力により6年の歳月を経て津久見川が整備され、このたび工事が完了しました。

 これを記念して、津久見川竣工式典が催され、正副議長と社会文教建設常任委員会委員長が出席しました。

 式典では、第一・第二中学校の吹奏楽部のみなさんが、復興支援ソング「花は咲く」の演奏を披露し、式典に花を添えてくれました。

 夜には、LED照明が設置された下岩屋橋(人道橋)の点灯式があり、優しい明かりが灯されました。

 その後、花火が打ち上げられ新たな門出を祝福してくれました。

津久見川竣工式典写真