本文
○令和5年第3回9月定例会の日程は下記のとおりです。
9月 4日(月曜日) 開会 10時~
9月12日(火曜日) 一般質問 10時~
9月13日(水曜日) 一般質問 10時~
9月25日(月曜日) 本会議 10時~
10月13日(金曜日) 閉会 10時~
場所は、本会議場になります。
議案第 80号
津久見市簡易水道事業の設置等に関する条例の全部改正について
原案可決
議案第 81号
津久見市火災予防条例の一部改正について
原案可決
議案第 82号
津久見市特殊勤務手当条例の一部改正について
原案可決
議案第 83号
津久見市子ども医療費の助成に関する条例の一部改正について
原案可決
議案第 84号
津久見市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める
条例の一部改正について
原案可決
議案第 85号
令和5年度一般会計予算の補正について
原案可決
議案第 86号
令和5年度津久見市水道事業会計予算の補正について
原案可決
議案第 87号
津久見市辺地総合整備計画の変更について(保戸島辺地)
原案可決
議案第 88号
人権擁護委員候補者の推薦について
原案適任
議案第 89号
津久見市教育委員会委員の任命について
原案同意
議案第 90号
津久見市公平委員会委員の選任について
原案同意
議案第 91号
津久見市固定資産評価審査委員会委員の選任について
原案同意
議案第 92号
津久見市固定資産評価審査委員会委員の選任について
原案同意
請願第 2号
インボイス制度の実施延期を求める意見書を政府に送付することを求める請願書
不採択
請願第 3号
健康保険証の廃止をしないよう求める意見書を政府に送付することを求める請願書
不採択
意見第 4号
地方財政の充実・強化に関する意見書(案)
原案可決
※追加議案
議案第 93号
財産の取得について(津久見市学校給食共同調理場(増築部分)用備品一式の購入)
原案可決
認定第 1号
令和4年度一般会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 2号
令和4年度国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 3号
令和4年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 4号
令和4年度奨学資金事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 5号
令和4年度簡易水道布設事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 6号
令和4年度公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 7号
令和4年度津久見市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 8号
令和4年度介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 9号
令和4年度保戸島航路事業特別会計歳入歳出決算の認定について
原案認定
認定第 10号
令和4年度津久見市水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
原案可決及び原案認定
議案第 94号
令和5年度一般会計予算の補正について
継続審査
議案第 95号
津久見市教育委員会教育長の任命について
原案同意
議案第 95号
津久見市教育委員会教育長の任命について
議案第 94号
令和5年度一般会計予算の補正について
議案第 93号
財産の取得について(津久見市学校給食共同調理場(増築部分)用備品一式の購入)
報告第 8号
地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について
報告第 9号
地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について
認定第 1号
令和4年度一般会計歳入歳出決算の認定について
認定第 2号
令和4年度国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 3号
令和4年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 4号
令和4年度奨学資金事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 5号
令和4年度簡易水道布設事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 6号
令和4年度公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 7号
令和4年度津久見市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 8号
令和4年度介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 9号
令和4年度保戸島航路事業特別会計歳入歳出決算の認定について
認定第 10号
令和4年度津久見市水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
令和5年9月定例会一般質問一覧表 [PDFファイル/244KB]
令和5年第3回(9月)市議会定例会の一般質問は下記のとおりです。
日 時 9月12日(火曜日)・13日(水曜日) ○午前10時~ ○午後 1時~
場 所 本会議場
※質問者は、12日が午前2人・午後3人、13日が午前2人・午後1人の予定となります。
【質問順位:質問内容】
1 質問者 菊池 正一 議員 「一問一答」方式 【12日(火) 午前の1番目(予定)】
1 新庁舎及び周辺事業について
(1) 新庁舎建設工事の入札不調に至る経緯と今後の対応は?
(2) 周辺事業への影響は?
2 中央町の活性化について
(1) これまでの具体的な取組みについて
ア 土地の有効活用は?
イ 危険家屋対策は?
ウ 災害対策は?
(2) 金融ゾーンの整備状況と今後の展開は?
(3) 再生に向けた今後の方向性は?
2 質問者 植田 志ほ 議員 「一問一答」方式 【12日(火) 午前の2番目(予定)】
1 「住む」「働く」「産んで育てる」の「産む」と「育てる」について
(1) 地域の方のサポート体制について
(2) 児童クラブの現状と今後の在り方について
(3) ステップファミリーなどのサポート体制について
2 子どもを取り巻く教育環境について
(1) 学校生活について
ア 熱中症対策について
イ 家庭における学習について
(2) 学校の年間スケジュールについて
(3) ラーケーションについて
3 質問者 丸木 一哉 議員 「一問一答」方式 【12日(火) 午後の1番目(予定)】
1 新庁舎建設について
(1) 現在の進捗状況は、どうなっているか
(2) 今後の予定について
2 庁内におけるパワーハラスメント行為防止対策は、どうなっているか
(1) 管理職等における対策は、どうなっているか
(2) 第三者機関の設置を考えているか
3 川野市政2期目について
(1) 成果と課題を、どうとらえているか
(2) 3期目の意欲は
4 質問者 知念 豊秀 議員 「一括・一問一答」方式 【12日(火) 午後の2番目(予定)】
1 消防庁長官通知の受け止めについて
(1) 消防団員の報酬改善について
ア 出動手当等の報酬制度「出動報酬」を創設することについての見解は
イ 災害(火災・風水害等)に関する出動報酬の標準的な額(1日当たり8,000円)
とすることへの見解は
ウ 災害以外の出動報酬についての見解は
エ 大規模災害時での地域間格差への見解は
オ 支給方法を団員個人へ直接支給することへの見解は
(2) 年額報酬について
ア 報酬標準額(36,500円)はいつから実施するのか
(3) 消防団のこれからの在り方について
ア ジェンダー平等の観点から、女性が消防団に加入しやすくするための取組みは
2 地球温暖化対策の抜本的強化を
(1) 津久見市民は、二酸化炭素排出量が1人当たり県下1位です。2050年の実質ゼロ
に間に合うのか
(2) 本市も「気候非常事態宣言」をして温暖化対策を抜本的に強化して実施すべきでは
3 学校給食費の無償化について
(1) 学校給食費の無償化が県下に大きく広がっていることをどう受け止めているか
(2) 津久見市での学校給食費無償化への課題は
5 質問者 内田 隆生 議員 「一問一答」方式 【12日(火) 午後の3番目(予定)】
1 ふるさと納税について
(1) 今年6月以降の取組について
ア 今年6月議会以降今日まで取り組まれた内容について
(2) 今後の予定について
ア 今後取り組む内容の具体的なスケジュールについて
2 地域おこし協力隊について
(1) 現在の隊員の活動状況について
(2) 今後の予定について
6 質問者 野田 和廣 議員 「一問一答」方式 【13日(水) 午前の1番目(予定)】
※「廣」は、正式には「まだれ」に「黄」です
1 ひとり暮らし高齢者の支援について
(1) ふれあいの場について
ア ふれあいの場はどのようなものがありますか
イ ふれあいいきいきサロンの開催状況は
ウ 少しでも多くの方を参加させる方策は
(2) 支え合いについて
ア 声かけ体制はどうなっていますか
イ 現状から一歩踏み込んでは
2 民生委員・児童委員の処遇改善について
(1) 活動過多になっていませんか
(2) 処遇改善が必要ではないですか
7 質問者 倉原 英樹 議員 「一問一答」方式 【13日(水) 午前の2番目(予定)】
1 地域懇談会について
(1) 地域懇談会の中で、どのような意見が出されたか
(2) 今回出された意見を公表する予定は
(3) 今後について
2 放課後児童クラブの利用料負担軽減事業について
(1) 4月から今までの児童クラブの利用状況について
(2) 児童クラブの運営状況について
ア 定員について
イ 人材不足解消等について
3 市職員の副業について
(1) 津久見市の現状での副業の可能性について
8 質問者 島田 勝 議員 「一問一答」方式 【13日(水) 午後の1番目(予定)】
1 津久見~保戸島航路について
(1) 委託運航期間終了後の来年10月以降について
ア 来年10月までのスケジュールについて
イ 使用船舶・便数・運賃などについて
(2) 本市の運航管理体制について
2 福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)について
(1) 前回(2015年7月から9月)の検証について
(2) 来年4月から6月のDCに向けた、本市のPR・取り組みについて
(3) DC終了後の展開について
議案第 80号
津久見市簡易水道事業の設置等に関する条例の全部改正について
議案第 81号
津久見市火災予防条例の一部改正について
議案第 82号
津久見市特殊勤務手当条例の一部改正について
議案第 83号
津久見市子ども医療費の助成に関する条例の一部改正について
議案第 84号
津久見市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める
条例の一部改正について
議案第 85号
令和5年度一般会計予算の補正について
議案第 86号
令和5年度津久見市水道事業会計予算の補正について
議案第 87号
津久見市辺地総合整備計画の変更について(保戸島辺地)
議案第 88号
人権擁護委員候補者の推薦について
議案第 89号
津久見市教育委員会委員の任命について
議案第 90号
津久見市公平委員会委員の選任について
議案第 91号
津久見市固定資産評価審査委員会委員の選任について
議案第 92号
津久見市固定資産評価審査委員会委員の選任について
請願第 2号
インボイス制度の実施延期を求める意見書を政府に送付することを求める請願書
請願第 3号
健康保険証の廃止をしないよう求める意見書を政府に送付することを求める請願書
意見第 4号
地方財政の充実・強化に関する意見書(案)