ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 津久見市議会 > 令和3年 第4回11月定例会

本文

令和3年 第4回11月定例会

印刷ページ表示 更新日:2021年12月17日更新

 

日程

 ○11月定例会の日程は下記のとおりです。
   11月30日(火曜日)    開  会    10時~
   12月 7日(火曜日)    一般質問  10時~
   12月 8日(水曜日)    一般質問  10時~
   12月17日(金曜日)    閉  会  10時~

   場所は、本会議場になります。

 

議案

報告第 11号

 専決処分の報告について(和解及び損害賠償額の決定)


議案第 70号

 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度一般会計予算の補正)

議案第 71号

 津久見市空家等対策条例の制定について

議案第 72号

 津久見市特別職の常勤職員の給与に関する条例等の一部改正について

議案第 73号

 津久見市国民健康保険条例の一部改正について

議案第 74号

 津久見市国民健康保険税条例の一部改正について

議案第 75号

 令和3年度一般会計予算の補正について

議案第 76号

 令和3年度国民健康保険事業特別会計予算の補正について

議案第 77号

 令和3年度奨学資金事業特別会計予算の補正について

議案第 78号

 令和3年度簡易水道布設事業特別会計予算の補正について

議案第 79号

 令和3年度公共下水道事業特別会計予算の補正について

議案第 80号

 令和3年度津久見市後期高齢者医療特別会計予算の補正について

議案第 81号

 令和3年度介護保険事業特別会計予算の補正について

議案第 82号

 令和3年度津久見市水道事業会計予算の補正について

議案第 83号

 消防指令業務に係る事務の委託に関する協議について

議案第 84号

 市道路線の廃止及び認定について(大友線、大友2号線、大友岩屋線)

議案第 85号

 市道路線の廃止及び認定について(西折戸区画線1号、西折戸区画線4号)

議案第 86号

 市道路線の認定について(鬼丸3号線)

議案第 87号 ※追加議案

 令和3年度一般会計予算の補正について

 

 

一般質問


一般質問チラシ [PDFファイル/230KB]
令和3年11月月市議会定例会の一般質問は下記のとおりです。

日 時 12月7日(火曜日)・8日(水曜日) 午前10時~

場 所 本会議場

※質問者は、7日が午前2人・午後3人、8日が午前2人になります。


【質問順位:質問内容】
1 質問者 菊池 正一 議員  「一問一答」方式
1 今後着手する事業、どれくらいの支出になりますか
 (1) 現庁舎解体
 (2) 市道岩屋線道路改良事業
​ (3)   岩屋踏切工事
2 市中心部の諸課題、どう取組みますか
 (1) 金融ゾーンの整備
 (2) 中央町のスポンジ化解消
 (3) 災害避難場所
 (4) 現市庁舎の跡地利用
3 「街なか観光拠点」は、今必要ですか 
 

2 質問者 倉原 英樹 議員  「一問一答」方式
1 新庁舎建設について
 (1) 市民説明会について
 (2) 市民説明会後の地域懇談会の取り組み方について
 (3) 事業費の見通しについて
  ア 現段階の概要
  イ 緊急防災・減災事業債の対象経費とそれ以外の経費について
 (4) 建設後の財政見通しについて


3 質問者 黒 田 浩 之 議員  「一問一答」方式
1 新設中学校について
​ (1) 統合による新設中学校の開校に向けた進ちょく状況は
  ア 学校施設
  イ 校名
  ウ 制服その他学校指定用品
  エ 通学路
  オ その他
 (2) 今後の予定は
2 観光について
 (1) 観光戦略の主な取組と成果について
 (2) 今後の観光への取組について
​3 一般廃棄物処理施設整備計画について
 (1) 計画の概要と整備が必要な施設は
 (2) 事業費の見通しについて

 

4 質問者 黒 木 章 三 議員  「一括・一問一答」方式
1 新庁舎建設について
 (1) 建設事業費の見直しについて
​2 街なか観光拠点計画について
 (1) 計画と今後のスケジュールについて
 (2) 地産地消との関わりについて
  ア 条例制定について
  イ 地産地消の日制定について
​3 防災対策について
 (1) 大規模津波防災総合訓練の成果について
 (2) 自主防災組織と防災士会の現状と今後について
​​4 水晶山線(市道道篭合ノ元線)の安全対策について
 (1) 通学時間帯における搬入路について

 

5 質問者 知念 豊秀 議員  「一括・一問一答」方式
1 南海トラフ津波と防災について
 (1) 民間の家屋等への防災対策がほとんどありません。見捨てるつもりですか
 (2) 中学統合後の避難と帰宅困難者対策は
2 マイナンバーカードの異常な普及方法について
 (1) 最大2万円分のポイントを付けてまで申請を進めて異常ではないか
 (2) 個人情報を加工すれば売買の対象になることをどう評価しているか
3 学校のトイレに生理用品の設置を
 (1) 子供たちの教育環境を整え、設置を進めている自治体が増えているが、改善できないか
4 加齢性難聴に助成を
 (1) 聴力の低下が認知症を引き起こす危険因子と言われています。新たに補助制度​を設ける
    ことに市はどのように考えているか​

 

6 質問者 丸木 一哉 議員  「一問一答」方式
1 新庁舎建設について
 (1) 事業費について
  ア 現在の時点での総事業費の概算はいくらか
  イ 財源構成の予定はどうなっているか
  ウ 市が抱える借金は、いくらぐらいになるのか
  エ 借金の返済計画をどう考えているのか
  オ 他の事業への影響をどう考えているのか
2 津久見市における文化財行政について
 (1) 津久見市内で指定されている文化財の種類と数はどうなっているか
 (2) 文化財について、市民への啓発はどのようになっているか
 (3) 他市の施設へ保管を依頼している文化財について、その数と保管のための費用額はどう
          なっているか
  ア 市民へのこれからの公開のあり方はどうするのか
  イ 常設の展示場所の設置をどう考えているか
 (4) 将来にわたる文化財保護のための職員の配置計画をどう考えているか
 (5) 大友宗麟墓地公園の整備は、どうなっているか

 

7 質問者 谷本 義則 議員  「一括・一問一答」方式
1 高齢者、障がい者対策
 (1) 訪問介護職員(ホームヘルパー)の現状について
  ア 1人暮し高齢者は何人いますか
  イ 現在、ホームヘルパー派遣している障がい者は何人いますか
  ウ ホームヘルパーは何人いますか
  エ 今後の在宅介護について
2 教職員の働き方改革
 (1) 中学校の部活動の教職員以外の指導者について
  ア 今年度採用した部活動と採用人数は
  イ 教職員の時間外勤務の削減の実績について
  ウ 他の部活動への採用予定はありますか
​  エ 文部科学省の部活動改革の市の見解について(休日の部活動の地域移行)

 

議決結果


議案第 70号

 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度一般会計予算の補正)
  ​原案承認

議案第 71号

 津久見市空家等対策条例の制定について
​  原案可決

議案第 72号

 津久見市特別職の常勤職員の給与に関する条例等の一部改正について
  ​原案可決

議案第 73号

 津久見市国民健康保険条例の一部改正について
  ​原案可決

議案第 74号

 津久見市国民健康保険税条例の一部改正について
​  原案可決

議案第 75号

 令和3年度一般会計予算の補正について
​  原案承認

議案第 76号

 令和3年度国民健康保険事業特別会計予算の補正について
  ​原案可決

議案第 77号

 令和3年度奨学資金事業特別会計予算の補正について
​  原案可決

議案第 78号

 令和3年度簡易水道布設事業特別会計予算の補正について
  ​原案可決

議案第 79号

 令和3年度公共下水道事業特別会計予算の補正について
  ​原案可決

議案第 80号

 令和3年度津久見市後期高齢者医療特別会計予算の補正について
​  原案可決

議案第 81号

 令和3年度介護保険事業特別会計予算の補正について
  ​原案可決

議案第 82号

 令和3年度津久見市水道事業会計予算の補正について
  原案可決

議案第 83号

 消防指令業務に係る事務の委託に関する協議について
  ​原案可決

議案第 84号

 市道路線の廃止及び認定について(大友線、大友2号線、大友岩屋線)
​  原案可決

議案第 85号

 市道路線の廃止及び認定について(西折戸区画線1号、西折戸区画線4号)
  ​原案可決

議案第 86号

 市道路線の認定について(鬼丸3号線)
  ​原案可決​

議案第 87号
 令和3年度一般会計予算の補正について
  ​原案可決

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)