ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 津久見市議会 > 令和3年 第3回9月定例会

本文

令和3年 第3回9月定例会

印刷ページ表示 更新日:2021年10月1日更新

 

日程

    9月定例会の日程は下記のとおりです。
    9月 3日(金曜日)    開  会    10時~
    9月14日(火曜日)    一般質問  10時~
    9月15日(水曜日)    一般質問  10時~
   10月 1日(金曜日)    閉  会  10時~

   ※場所は、本会議場になります。

 

議案

報告第 6号

 令和3年度津久見市土地開発公社の経営状況を説明する書類の提出について

報告第 7号

 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく健全化判断比率の算定について

報告第 8号

 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく資金不足比率の算定について

報告第 9号

 専決処分の報告について(和解及び損害賠償額の決定)

 

認定第 1号

 令和2年度一般会計歳入歳出決算の認定について

認定第 2号

 令和2年度国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 3号

 令和2年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 4号

 令和2年度奨学資金事業特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 5号

 令和2年度簡易水道布設事業特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 6号

 令和2年度公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 7号

 令和2年度津久見市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 8号

 令和2年度介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について

認定第 9号

 令和2年度津久見市水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について

 

議案第 60号

 津久見市手数料条例の一部改正について

議案第 61号

 津久見市税特別措置条例の一部改正について

議案第 62号

 津久見市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正について

議案第 63号

 令和3年度一般会計予算の補正について

議案第 64号

 令和3年度公共下水道事業特別会計予算の補正について

議案第 65号

 令和3年度介護保険事業特別会計予算の補正について

議案第 66号

 令和3年度津久見市水道事業会計予算の補正について

議案第 67号

 津久見市過疎地域持続的発展計画の策定について

議案第 68号

 市道路線の廃止及び認定について(谷川西区画線1号)

議案第 69号

 人権擁護委員候補者の推薦について


【 ※追加議案 】

報告第 10号

 専決処分の報告について(和解及び損害賠償額の決定)

 

一般質問

  一般質問チラシ [PDFファイル/300KB]

令和3年9月市議会定例会の一般質問は下記のとおりです。

日 時 9月14日(火曜日)・15日(水曜日)午前10時~

場 所 本会議場

※質問者は、14日が午前2人・午後3人、15日が午前2人・午後2人になります。

 

【質問順位:質問内容】

1 質問者 高野 至 議員  「一問一答」方式
1 街なか拠点施設について
 (1) 施設を建設する目的は
  ア  施設を建設する必要性は
  イ  施設の運営主体は
​  ウ  各種団体との関係は
 (2) 施設配置及び規模について
  ア  市庁舎との関係は
  イ  規模を決定する上での根拠は
 (3) 利用者の支援策について
  ア 施設を利用する農業、水産業、商業者等への支援策は
2 津久見港港町ふ頭用地について
 (1) 用地の利活用について
  ア 街が、活性化するような利用は考えられないか

 

2 質問者 倉原 英樹 議員  「一問一答」方式
1 新庁舎建設について
 (1) 市民への周知について
  ア  市民に対する説明の時期は
  イ  どのような方法で行うのか
​  ウ  説明する内容は

 

3 質問者 菊池 正一 議員  「一問一答」方式
1 コロナ感染者・濃厚接触者のサポート体制について
​ (1) 市内の対象者は
 (2) 対象者のサポート体制は
2 女性活躍社会に向けた取り組みについて
 (1) 市や市内企業の現状について
 (2) 今後の取り組みについて
3 市のデジタル・DXの取り組みについて
 (1) 市のデジタル対応について
 (2) 今後の取り組みについて
4 港湾整備(立花地区)について
 (1) 立花地区港湾整備に向けた課題と可能性について


4 質問者 知念 豊秀 議員  「一括・一問一答」方式
1 新型コロナウイルス感染症対策について
 (1) 学校現場でクラスターが発生した場合の対応は
 (2) クラスター防止対策として職場・学校等感染症検査強化費について
2 南海トラフ巨大地震・津波対策について
 (1) 津波防災施設の計画的な整備はどのように考えているか
3 保戸島架橋建設について
 (1) 架橋建設の進展が見えない原因は
 (2) 離島航路と保戸島架橋建設について
  ア 調査研究について
4 ジェンダー平等について
 (1) 市役所の女性管理職登用はなぜ少ないか
​5 氾濫防止の(青江ダム)事前放流について
 (1) 事前放流の基準は
 (2) 平成29年津久見市を襲った台風18号規模の災害に対応できるのか

5 質問者 西村 徳丸 議員  「一括・一問一答」方式
1 農業振興について
 (1) 農業振興計画の策定について
 (2) 小規模農家の育成について
   (3)   基盤整備事業の継続について
 (4) 集客交流施設を農業振興にどの様に利活用するのか
2 通学路の点検について

 

6 質問者 丸木 一哉 議員  「一問一答」方式
1 津久見高校について
 (1) 津久見高校への市内からの進学率について
  ア  市内の生徒の進学が少ない原因は何か
  イ  市内からの進学者を多くするための対策は何か(定員割れの解消)
 (2) 今ある津久見高校地域振興協議会の役割と今後の方向性は
   (3)   市政に生かす津久見高校との連携のあり方をどう考えているか
 (4) 津久見高校の存続について今後の対策をどう考えているか
2 津久見市の学校給食について
 (1) 給食共同調理について
  ア  青江小・堅徳小の自校調理方式から共同調理への移行の目的は何か
  イ  関係団体(PTA等)との協議はどうするのか
  ウ アレルギー対応など、食の安全・安心のための対策はどうするのか(アレルギーの児童・生徒全員に対応ができるのか)
  エ 共同調理場の改修とアレルギー対応室等の増設費用と財政的措置はどうなっているか


7 質問者 島田  勝 議員  「一問一答」方式
1 保戸島航路の運航について
 (1) 民間事業者の撤退申し出から、これまでの経緯について
 (2)   委託業者選定など航路継続に向けた、来年9月末までのスケジュールについて
   (3)   来年10月1日以降の使用船舶について
2 移住促進について
 (1) 現在の取り組みについて
  ​ (2)   移住相談員について
  ア 活動内容について
  ​ (3)   お試し居住施設について
  ア 本市としての必要性について

 

8 質問者 塩崎 雄司 議員  「一問一答」方式
1 定住促進策鬼丸住宅跡地の住宅地造成事業について
 (1) 今後売り出しまでに予定している工事および環境整備について
 (2) どのような魅力のある「住宅団地」を目指しているのか
2 津久見市での新型コロナワクチン接種の対応について
 (1) 関係者の迅速な対応により、多くの市民が早いワクチン接種を受ける事が出来た背景について
 (2) 今後の若年層等へのワクチン接種の拡大および3回目の接種に向けて

 

9 質問者 井戸川 幸弘 議員  「一問一答」方式
1 火災予防の取り組みについて
 (1) 住宅用火災警報器について
  ア 住宅用火災警報器の津久見市における設置状況について
  イ 住宅用火災警報器の設置効果について
  ウ 設置義務から10年が経過し、買い替えの呼びかけについて
 (2) 消防団員の成り手不足問題について
2 新型コロナウイルスワクチン接種等について
 (1) 新型コロナウイルスワクチン接種のこれまでの状況について
  ​ (2)   今後のワクチン接種について
  ア 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について
  イ インフルエンザワクチンなどの予防接種について​

 

議決結果

認定第 1号

 令和2年度一般会計歳入歳出決算の認定について
​   原案認定

認定第 2号

 令和2年度国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
   ​原案認定

認定第 3号

 令和2年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定について
​   原案認定

認定第 4号

 令和2年度奨学資金事業特別会計歳入歳出決算の認定について
​   原案認定

認定第 5号

 令和2年度簡易水道布設事業特別会計歳入歳出決算の認定について
   ​原案認定

認定第 6号

 令和2年度公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
   原案認定

認定第 7号

 令和2年度津久見市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
   ​原案認定

認定第 8号

 令和2年度介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
   ​原案認定

認定第 9号

 令和2年度津久見市水道事業会計未処分利益剰余金の処分及び決算の認定について
​   原案可決及び原案認定

 

議案第 60号

 津久見市手数料条例の一部改正について
   ​原案可決

議案第 61号

 津久見市税特別措置条例の一部改正について
   ​原案可決

議案第 62号

 津久見市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正について
​   原案可決

議案第 63号

 令和3年度一般会計予算の補正について
​   原案可決

議案第 64号

 令和3年度公共下水道事業特別会計予算の補正について
​   原案可決

議案第 65号

 令和3年度介護保険事業特別会計予算の補正について
   ​原案可決

議案第 66号

 令和3年度津久見市水道事業会計予算の補正について
​   原案可決

議案第 67号

 津久見市過疎地域持続的発展計画の策定について
   ​原案可決

議案第 68号

 市道路線の廃止及び認定について(谷川西区画線1号)
   ​原案可決

議案第 69号

 人権擁護委員候補者の推薦について
   ​原案適任


意見第  2号
​ コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書(案)
​   原案可決
意見第2号 [PDFファイル/134KB]

意見第  3号
​ 地方財政の充実・強化に関する意見書(案)
​   原案可決
意見第3号 [PDFファイル/175KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)