ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 保険・年金 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度について

本文

後期高齢者医療制度について

印刷ページ表示 更新日:2022年9月21日更新

後期高齢者医療からのお知らせ

 後期高齢者医療制度被保険者の保険料(約1割)、現役世代(国保・被用者保険)からの支援金(約4割)及び公費(約5割)を財源とする医療制度です。
 75歳以上の方と一定の障がいがあると認定された65歳以上の方は、後期高齢者医療制度に加入し、医療給付等を受けることになります。
 保険料徴収は市町村が行い、財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が実施します。

医療費の窓口負担割合の変更について

○令和4年10月1日から窓口での負担割合が見直され、一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(3割負担対象者)を除き、2割負担となります。

○世帯内の後期高齢者のうち、課税所得(※)が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が200万円以上(複数世帯は320万円以上)が基準となります。
※「課税所得」とは、住民税納税通知書の「課税標準」の額です。
「課税標準」の額は、前年の収入から、給与所得控除や公的年金等控除等、所得控除(基礎控除や社会保険料控除等)等を差し引いた後の金額です。

1

2

窓口負担割合が2割となる方の負担を抑える配慮措置について

○令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間(制度開始後3年間)、2割負担となる方については、外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う1か月の負担増加額が3,000円までに抑えられます。(入院の医療費は対象外です)。

【例:1か月の外来医療費全体額が50,000円の場合】

A 窓口負担割合1割のとき

 5,000円
B 窓口負担割合2割のとき 10,000円
C 負担増(B-A)  5,000円
D 窓口負担増の上限  3,000円
E 払い戻し等(C-D)   2,000円※

※1か月5,000円の負担増を3,000円までに抑えます。

○払い戻しは、高額療養費として登録した口座へ後日、自動的に支払われます。

なお、口座登録に関しては、令和4年9月末までに未登録者を対象に登録の勧奨通知を送付いたします。

申請窓口 津久見市健康推進課国保年金班 TEL:0972-82-4147
お問合せ 大分県後期高齢者医療広域連合 TEL:097-534-1771(代表)​